波佐見陶器祭りで世界の窯体験。
波佐見やきもの公園の特徴
波佐見陶器まつりが楽しめる、陶器市のメイン会場です。
世界各地の釜が見学できる、やきもの公園内の広場があります。
無料駐車場完備で、親子連れにもぴったりな遊び場です。
世界の焼き物の釜が見られる。隣接した焼き物の即売所には、窯元別に展示されていて買いやすい。
波佐見の陶器市のメイン会場。有田陶器市よりもデザイン、価格的にオススメ。公園内には特徴有る陶器が多数有り。5月ゴールデンウイーク中、有田〜波佐見の両方向区間は朝から終日大渋滞。回避は早朝移動や有田方面、嬉野方面から駐車場に停め、徒歩。民間臨時駐車場がオープン、出来るだけ近いところへ。良いお値打ち品が多く、つい沢山買ってしまい、帰りの陶器運搬が辛い。是非、オススメ。いいね(^^)
モニュメント『虹の華』が輝く波佐見やきもの公園。窯がある広場、グラウンド、木がある散策路、イベントができる広場と分かれていて広い公園。駐車場も広くて利用しやすいので観光で周るのもありです。
波佐見に来たらぜひ、訪れて欲しい場所。やきもの公園。散歩しながら焼き物の伝統を学べるのもいいし、単純に散歩コースとして楽しい。その後、波佐見焼きを何点か購入。おしゃれな食器が揃って大満足。しかも、アウトレットなのか、めちゃお得な価格。もっとPRしたら県外からも海外からもお客さんが増えそう。
いろいろな波佐見焼きがギュッと集まっていて、日常から割引されていて、見やすく買いやすいので、必ず来ます✨
波佐見焼が豊富。お食事処有、、。4月まで祭り期間中。体験教室開校。駐車場広大!釜のレンガの煙突一本。
焼き物公園は、子ども達と遊ぶのにとても良いところです。😆遊具はないけれど親子でボール1つあれば楽しいですよ❗それと世界の窯後の周辺は、気持ちがホッとして癒やされる場所です😌💓一度お出でください。
この下の駐車場で行われる陶器まつりにはよく行っていたのですが、初めて丘を登ってみました。古代から近世にかけての世界を代表する窯12基を再現した世界でも珍しい野外博物館「世界の窯広場」が秀逸。一番目立つボトル型のものは、イギリスのストークオントレントのもの。断面を見せてあるのは、穴窯。あと、色々な陶磁器を貼り付けた休憩所が可愛いです。なかなか楽しめました。たまに本当に窯を使って焼成もしているようです。駐車場横の建物では、波佐見のさまざまなメーカーの陶器を販売していて、掘り出し物もあります。
駐車場が広く 無料で止めやすいです。公園内はコンパクトですが いろんな窯を見ながら散歩出来ます。窯の説明も書いてあるので いろんな窯の勉強にもなりました。気持ちいい場所です。
名前 |
波佐見やきもの公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0956-85-2162 |
住所 |
〒859-3711 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255−2 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

久しぶりに波佐見陶器まつりの方をメインに訪れました。平日でしたが大テントの活気が半端なく満員御礼でしたね。実用的な若い新しい感覚の器に驚くこと暫し。公式サイトのリアルタイム駐車場空き情報を頼りに特設大駐車場しかないかと思って参りましたが、近場の民間駐車場(700円)が少し空いていましたので歩いて5分で本会場まで行けました。屋台も多数あり一か所で陶器市が完結出来るのは助かります。