長崎特産が勢ぞろい!
日本橋 長崎館の特徴
カステラアイスの品揃えが豊富で、訪れる価値大です。
五島列島のうどんや汁も手に入る、特産品専門のショップです。
東京駅からアクセス良好で、旅の相談ができるコンシェルジュが在籍しています。
東京で長崎を味わう(ほぼ食べ物が主流)カステラが目当ての方が多い中…めんべいが気になる。美味しいんですよねめんべい。ここは日本橋 長崎館長崎に行かず長崎に触れることができる場所。(ほぼカステラ)
イートインコーナーでカステラプリンのセットドリンク550円をいただきました。カステラちっくなプリンにザラメの砂糖がかかっていて疲れがとれるようなプリンでした。長崎龍馬コーヒーは飲みやすくて美味しかったゼヨ〜😋店内は長崎の色々な物が売っていて、観光案内等もしていました。
五島列島のうどんや汁も買えて、何よりカステラアイスの品揃えが豊富。先日はビワ味を頂きましたカステラにサンドされたビワアイスがほんのり甘くて時折カステラのザラメがジャリっと良い食感💖💖
長崎県のアンテナショップでございます。色々なメーカーのカステラ、皿うどん、アゴだし、かんころもち(芋で作った餅)など長崎土産が多数揃っております。今回は、理由あり品丸ぼうろ(¥339)、焼アゴの粉末(¥540)を購入しました。東京駅や日本橋駅から徒歩で行ける距離です。2022年9月16日に再訪して、ロザリオ南蛮パスタ300g入(¥540)、茂木ビワゼリー3個入(¥1100)、ハローキティりんごぽると(¥150)を購入しました。ロザリオ南蛮パスタは、デュラム小麦のセモリナを使ったそうめんのような細麺です。ぽるとは、お手頃な価格で販売しているのは知っておりましたが、どういったものか分からなかったため買いませんでしたが、今回はどういったお菓子か知ることができたので、購入しました。
出遅れた12時からのランチ。どこも混んでます。はなまるうどんは長蛇の列。一時考えて長崎館に。ぶり漬け丼1000円なり。カウンターだけ、作業場丸見えなんだけど、すごく美味しいのです。前ランチ1種類だけだったけど、麺系が2種類増えてました。ひとりで取りたいランチにどうぞ。
長崎県のアンテナショップ。波佐見焼、椿油、カステラ、揚げかまぼこ、ちゃんぽん、皿うどん、五島うどん、島原そうめんなどの長崎の銘産品が並ぶ。調味料類も、ちゃんぽんに欠かせない金蝶ソースをはじめ、麦味噌、甘口の醤油やポン酢といった、ご当地の食文化を感じる品を揃えている。福江島で五島うどんを食べてからずっとハマっており、こちらは空港のお土産屋さんで見た以上の種類が揃っていて、選ぶのに迷った。カステラは350円の切り落としがあって、手に取るとずっしり重いので買ってきた。きっと美味しいだろうなー。冷凍ものなども、次回より道しない時に買い求めてみたい。
長崎の特産品が買えて、旅の予約や相談のできるコンシェルジュのいるお店。店の外には福山雅治の写真に気がついて入店。店内は、長崎の様々な物産品が並び、見るだけでも面白い。美味しいと定評の調味料も揃い、珍しいお菓子やグッズかあったり、旅の本なども並んでいる。窓際には焼き物や食器も。店内は、広くコロナ禍があまり気にならない。店内の端には長崎の地図と長崎出身の旅のコンシェルジュが常駐している。旅や出張予定の“現地のこと”など現地の人にしかわからないことなど、話を聞くだけでも楽しくなる。島々のことにも詳しく、旅先の旅程についての相談にもおすすめ。コロナ禍で、長崎に旅した気分になった。
店内は広く、特産品が数社陳列されていて、自分の好みが選べます。出来れば、他のショップのように食事が出来る店舗が併設されていると、尚ベストです。
建物の一回に入っています。駐車場はなく隣に有料の機械式のパーキングがあります。雨に濡れることなく駐車場からお店に行くことができます。お店自体は大きくたくさんの商品が並んでました。店員の方も対応が良いと思います。レジ横に、男女別のトイレもあります。とてもきれいです。
| 名前 |
日本橋 長崎館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-6262-5352 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 10:30~19:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目1−3 アーバンネット日本橋二丁目ビル 1階 |
周辺のオススメ
2025年7月24日14:10訪問:東京駅近くにあるお店。商品数が多く、長崎の練り物もたくさんありました。今の時期、暑さを避ける場所としても良いかも知れません。