江戸前鮨を六本木で堪能。
鮨 海界(sushi kaikai)の特徴
六本木の裏路地に位置する、落ち着いたお鮨屋さんです。
北海道の大将が腕を振るう、こだわりの美味しいお寿司を楽しめます。
予約サイトOMAKASEにも登録、電話予約も簡単にできます。
料理からお酒までとても十分楽しめました。又、大将の粋な計らいなど終始素晴らしかったです。又、お伺いさせていただきます。
札幌出身の西崎大将へのあくなきお鮨への探究心!本当に美味しい!時期にも寄りますが、蟹や小肌むちゃくちゃ美味しいです!つまみも握りもバランスがめちゃくちゃ良い!
江戸前鮨が好きで以前から一度経験したいと思っていたお店。もちろん美味しいのだが、数多ある江戸前鮨店の中では一段落ちると感じてしまった。大将が黙々と鮨を出すなら女将はおもてなしの方であることが多いけれどこちらではホスピタリティーは感じることができなかった。酒菜のソースはとても美味しかったけれど再訪はないです。
言うまでもなくトップレベルの寿司屋。都内の寿司屋の中でも上位ランクです。価格は酒入れて35,000円に消費税あたりだろうか。満足のいくおまかせです。店内は神社のようにパリッとした静粛な雰囲気。大将、女将の2人のみ。席は8席に個室。季節によってもずいぶん献立が変わりそうだが、何を食べても繊細で食材が活きていて美味い。鮑とじゅんさいは見事に食感と香りがバランスよく、その後の全てが期待できるものに仕上がっている。寿司のシャリは口の中でほろっと崩れて、ウニは甘味が引き立ち見事なまでの寿司だった。大将の西崎さんは北海道出身。北海道ではウィンザーホテルでの経験もある凄腕。繊細で職人気質の正統な寿司、でも新しく思い切りの良い料理。女将との会話も良い。
六本木ヒルズの近くのお鮨屋さん。大将がとてもおもしろい方でお話がとても楽しかったです!大将インスタしててストーリーもおもしろい笑お鮨は言わずもがなですが小鉢もおいしくてお代わりしたいくらいです。18時くらいからの1部はコースですが、21時くらいからの部は好きなものを選べるそうです。旬のお魚たちがいかされてて本当においしかったです。
リーズナブルに楽しめる予約サイトOMAKASEにも登録されているが、普通に電話でも予約できる。BGMはジャズピアノが低く流れていた。変形のカウンター。親方が修行を重ねてこられた北海道の食材が随所に。つまみ:マツカワガレイ、エゾアワビに水蛸、カツオたたき、ホッケ、毛蟹の茶碗蒸し握り:ひらまさ、サワラ、赤身、中トロ、アジ、カニウニがけ、バフンウニ、イクラ手巻き、穴子、玉子会計もリーズナブルで予約もまだ取れる。六本木に良い寿司屋がまた一つ。(2019.10)
冷酒をおすすめでお願いしましたが、5回ほど注文して一度も銘柄を教えてくださらなかったので驚きました。毛ガニ、ウニは絶品!
酒菜から握りまで1つ1つ丁寧な料理で大変美味しかったです。握りは個人的に牡丹海老と雲丹が最高でした。酒菜では水を使わずに作った蛤のスープと銀ガレイとホタルイカの西京焼きが良かったです。確かにお値段はしますが、それだけの価値があるお店かなと思います。
六本木・東京ミッドタウン前にありながら、静かに粛々といただきました。北海道名店出の大将だけあって、貝類・毛ガニ・ウニは絶品。寡黙な大将の丁寧な仕事ぶりが伺えました。
名前 |
鮨 海界(sushi kaikai) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-5303-6253 |
住所 |
〒106-0032 東京都港区六本木7丁目9−6 六本木188ビル 1B |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

六本木ミッドタウン近くに佇むお寿司屋さん。両親が東京に遊びに来るということで、家族ディナーなお伺いしました。あまりに美味しすぎて、途中から写真を撮るのをやめました。笑おつまみはどれもこれも美味しく。絶品。お寿司は赤しゃりのものと、白しゃりのものとありました。雰囲気も素敵で、気持ちよく食事が出来ました!