豊島八十八箇所で笑顔の出会い!
福性寺の特徴
豊島八十八箇所霊場57番札所として訪れる価値のあるお寺です。
昔の梶原塚に置かれた石造物が歴史を感じさせます。
色鮮やかなツツジの季節には訪れたくなる美しい景観です。
楽しい住職のいるお寺です。涅槃像もあり、ビックリしました。
御住職様、奥様、お若い僧侶の方 皆様 笑顔でお迎え下さった。明るい お寺さんです。必ず、又 伺います(#^.^#)
豊島八十八ヵ所霊場57番札所のお寺です。山門も本堂も全てが青色なのに驚きました。ご住職はとても物腰の柔らかい方でお医者さんもやっておられるとのこと。なので既にワクチン接種2回終了。何も副反応はなかったそうです。建物は関東大震災の教訓で鉄筋コンクリートにされたこと、涅槃像は先代住職の13回忌に建立されたこと、先代はサンスクリットの学者だったこと等、色々お話頂きとてもありがたい参拝となりました。
昔の梶原塚にあった多くの石造物が置かれているお寺です。太田道灌の子孫である梶原氏の石仏や塔です。
ウィットに富んだ住職のブログをいつも楽しく拝見してます。蓮を見に行こうとしていたのですが、今年の蓮は小さいとのこと。残念です。来年に期待します。カフェでもあれば、毎週遊びに行きたくなるようなお寺です。
名物住職、医者です。
真言宗豊山派のお寺。豊島八十八ヶ所の札所です。手書きの御朱印をいただけました。
2017/8/19拝受 真言宗豊山派。青く塗られた八角形の屋根を乗せた本堂には度肝を抜かれた。本堂へ上げて頂き、御住職は般若心経を読経して下さいました。感謝です。とても優しい御住職と奥様でした。豊島八十八ヶ所霊場第57番札所福性寺の御朱印(大日如来)を頂きました!
お墓の建立は、何かと制約等が多いだろうなと思いながら、相談をさせていただきました。当初、兄弟で各々の墓が必要と考えていたわけですが、住職から、共同墓のアイデアをいただき、とても参考になりました。分からないことなどありましたが、丁寧にご説明いただきました。
| 名前 |
福性寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3911-7701 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
豊島八十八箇所巡りでお伺いしました。とても気さくな感じの住職さんで本堂にあげていただき一緒に般若心経あげさせて頂きました。般若心経の意味も一部教えて頂き勉強になりました。本当に良いお寺なので檀家になってあげて下さい。私はちょっと遠くで息子がここまで来てくれないと思うので。ごめんなさいm(_ _;)m