東京駅で近大マグロを!
近畿大学水産研究所 はなれ グランスタ東京店の特徴
東京駅改札内で気軽に楽しむ、近大マグロを使用した美味しい海鮮料理です。
近畿大学とのコラボで提供される、特製の紅白丼が大好評です。
食事スペースが広く、旅行の合間にリラックスできる心地いい環境です。
東京駅で昼ご飯を探していて、近大マグロの文字を発見!気になっていた近大マグロが食べれると思い入店しました。バラちらし寿司を注文しましたが、刺し身の量も多く、マグロ、マダイ、シマアジと豪華なラインナップで感動しました。初めて食べる近大マグロも程よく油がのっており、とても美味しかったです!酢飯も優しく総合的に大満足です!!値段も立地等考えると安いのではないでしょうか?東京駅で時間つぶす時があればまた寄りたいと思います!
東京駅内の賑やかな場所にありながら、美味しいマグロ、マダイ、シマアジが楽しめます。一見お値段はしますが、場所を考えれば妥当かなとも思います。私はバラちらし寿司、うん👍納得の美味さ。連れの鉄火巻きは、マグロは美味いが巻きの技術がまぁまぁかも。あとお味噌汁もフリーズドライでも美味い。でも、あの色々なお店がある中で、この店を見つけたら食べていく価値ありますよ😊
平日12:30、2回目の来店。待ちなし空席あったためすぐ通してもらいました。東京駅の忙しなさが全く感じられないほど落ち着いていて綺麗な店内。数量限定のばらちらしはラスト1。近畿大学生まれの完全養殖魚を使った手桶寿司は絶品。ボリュームもあり、付け合わせの角煮、漬物、赤だし味噌汁すべて美味しい。東京駅でお徳に新鮮なお魚を食べられるのはここが一番。回転率も良く並んだとしてもそんなに待たないのも魅力でおすすめ。ぜひまた行きたいです。
小鉢、酢飯、味噌汁、刺身など、どれも美味しかったです。また生姜の甘煮はテイクアウトでも注文しました。さて、刺身の方ですが、確かに美味しいのですが、非常に薄く切られているため、実際はよくわかりませんでした。価格のこともありますが、もう1千円プラスしてもいいから厚切りにして欲しいなと感じます。ご飯はおかわり自由で標準は250g刺身は赤身で8g、中トロや大トロだと6.5gという見立てです。グランスタという立地もあるでしょうが、高いなというイメージはあります。豊洲や築地などと比べてはいけませんが、近大との共同プロジェクトならば、卸価格から見てもう少しなんとかならないのかなと思いますが、会社情報を見たところ、共同というわけではなさそうですね。近大の名前だけ借りてる感じなのかな。いずれにせよ、ちらしや焼き魚定食、白身もある海鮮定食の方が幸せになれるかも。
全国割で貰ったクーポンを利用出来るお店を探していて金曜日のお昼頃の訪店です。ウエイティングしている人はいなかったのですが満席の為に数分ウエイティング。奥の2人席テーブルに案内されてオーダー。キョロキョロしているうちに提供されるのはありがたいです。鮮度の良い近大マグロ、程よい脂がのっていて美味しいです。小鉢、お漬け物、お味噌汁もついてご飯の量も結構入っていてお腹いっぱいになりました。お支払いはニコニコ現金払いの他にクレジットカードや交通系電子マネー等も使えて便利です。
東京駅改札内、グランスタ東京の1階にお店がございます。近畿大学生まれの稚魚から丁寧に育てられたお魚が食べられるんであります。ちょいと遅めのお昼でしたので、並ぶことなくご案内。おすすめの紅白手桶寿司ってのにいたします。お魚は、マグロとタイとシマアジ。酢飯の上に、うまいこと紅白になるようお刺身が盛られてます。ワサビちょい乗せで、まずはひと口。お魚のお味は大変ご立派。酢飯も甘味があってまろやか風味でございます。近大農学部監修のお米に、養殖マグロの中骨エキス入りというお味噌汁も付いて、まさに近大づくし。お新香に焼生姜の佃煮まであって、すっかりごちそうさんです。完全養殖のお魚の品質を世に問いたいという理念もご立派。お値段ややお高めながら、付加価値は十分。美味しいお魚を召し上がるなら大変おすすめという、とても素敵なお店でございます。
近畿大学でのマグロ養殖。テレビでも何度か特集されましたね。ランチで2000円〜です。マグロは大とろでしょうか、身が真っ白です。常温でとろけます。ご飯は酢飯です。御飯の量を指定できるのですが、普通でお願いしたら物足りなかったです。お腹が空いてるときなどは大盛りが良いかもしれません。生姜の佃煮っぽいのも美味しかったです。完全養殖マグロ。話のネタに食べてみてください。
美味しかったですし、店内も綺麗でした。大阪のグランフロントより、学生アルバイト感の低い従業員が居て、話も通じやすかったように思います。休日の18:30ごろに行きましたが、待ちはなくディナー限定のネギトロとタイの定食が頂けました。おさなか定食は焼き魚が2種から選べるのも良かったです。寿司は赤酢飯でしたが、まぁ本当のお寿司屋さんの赤酢飯には遠く及ばず、米がベチャッとした赤酢飯でした。この辺は期待していないので大丈夫でしたが…出る時の19時台になると外には5組ほど待っておられました。表から見るとカウンター席ばかりに見えますが、奥にはテーブル席が4席ほどあります。あまり狭苦しい店づくりにはなっていないので、新幹線の改札内店舗という事もあり、キャリーバッグを置くスペースも考えられています。
紅白丼をいただきました。SDGsに貢献できる取り組みとして食にも選択肢があるんだという学びが一つ。色んな意味でおいしい。お魚に脂がのっていて酢飯もしっかり味があるので、お醤油の量に注意‥ちょっとで大丈夫でした。お味噌汁や付け合わせはもっとさっぱりが良かった‥けどまた食べに行きたい。
| 名前 |
近畿大学水産研究所 はなれ グランスタ東京店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-6259-1096 |
| 営業時間 |
[日月] 10:00~21:30 [火水木金土] 10:00~22:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9−1 グランスタ東京 1F |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
東京駅構内にある養殖魚専門料理店東京駅からの帰路でせっかく構内にいるなら構内で、とまだ行ったことないお店を考えて今回はこちらへ!水産養殖のパイオニア近畿大学による養殖魚専門店の3号店。「はなれ」と名付けられたこの店舗では、新たな取り組みとして近大産の稚魚(種苗)を日本全国の業者が育てた「近大生まれの魚」を提供しているそうです。店舗経営管理はアーマリン近⼤社、店舗運営はダイナック社となっております。また、国際基準の水産エコラベル認証制度「SCSA認証」によって、持続可能で環境に配慮して生産された養殖魚であると証明されたものを積極的に取り扱うこだわりっぷり。店内はカウンター席とテーブル席があります。お会計はキャッシュレスにも対応。オーダーは「ディナー数量限定 近大ネギトロ紅白手桶寿司(2600円)」近大生まれのマグロ、マダイ、シマアジの3種類が乗った手桶寿司に、小鉢、味噌汁、香の物付き。マグロが有名ですが、シマアジが意外と好みだったかも!