ミシュラン掲載の本場ビリヤニ。
バンゲラズキッチンの特徴
ミシュランビブグルマン2020年受賞の名店です。
南インド・マンガロール料理が本場同様楽しめます。
金曜日限定のビリヤニセットが大人気の希少店です。
百名店とミシュランビブグルマンに掲載されたカレーの名店です。ランチのパンゲラズセットダーリを頂きました。36度の天気(^ν^)並ばず、入りました。さっぱり系で、胃に優しいカレーでした。店内は綺麗、凄くいい気持ちで、店員さんの対応もいい。次回は金曜日限定チキンビリヤニセットも食べたいです。
ミシュランで2020年2021年2022年と紹介されているお店カレーの百名店にも選ばれています。ハラール対応もビーガン対応も出来る日本では希少なお店ハラール、ビーガンのお店って物足りない事も多いけど、ここはバッチリなかんじランチミールスをベジで注文しました。サンバル、ラッサムが他とはちょいと違う感じで美味しいです^^金曜日限定のチキンビリヤニを食べに行く方が多いみたい^^お気に入りで友人にも紹介したいお店のみ⭐️5つインスタグラムには⭐️5つだけアップします。IG:taiwan_natural_you
南インドのマンガロール地方の料理専門店。ミシュランガイドビブグルマン掲載店。魚介とスパイスのマジックともいえる料理が自慢だそう。平日のランチ「バンゲラーズターリー1390円」をいただきました。小皿料理が9種類も入っていろいろ楽しめるメニューです。感想としては刺激的インド料理ではなく不思議と優しいタッチの味わい。食材とスパイスの味わいを最後までじっくり味わえて美味しかったです。サンバルというスパイススープが印象深かったです。もともと港町の料理だそうでこのお店では豊洲の新鮮魚介類をシェフがスパイスで味付け、美味しい料理ができるのだそう。夜の魚介類中心のメニューも試してみたいなと思いました。
【マンガロールフィッシュターリ 1490円】☆食べログ100名店&ビブグルマン掲載店☆珍しいフィッシュカレー推しのインド料理店☆魚フライがつくのも珍しい南インドの港町・マンガロールで提供される料理の日本初の専門店フィッシュカレーはサラサラ系で塩味は薄めココナッツのコクと甘さに、華やかなスパイスが香りますフィッシュフライは白身魚に米粉がまぶされていてサクサクの食感が楽しい一品その他特筆すべきはナンがないこと。「ブレット」と呼ばれる4種から「ウルドゥドーサ」という生地を選択。「ウラド豆と米の生地で焼」いたという生地は、パンケーキのようなフワフワもっちりとした食感が斬新!その他、ブレットはチャパティ、ドーサ、グルテンフリーのパンが選べるようです。全体的に非常に丁寧で上品な味わいいわゆる「街インド料理」のようなスパイスやバターのパンチに慣れていると、物足りなく感じてしまいがちではあるが、一つ一つは非常にクオリティが高く、インド料理の新たな一面を見ることができました。何より食べた後でも変な胸焼けしないのが◎このお店は、フィッシュビリヤニも美味しいそうで次回はそれを狙いに再訪予定です。
食いしん坊弁護士のご飯記録【インスタ】joy_sound 【食べログ】_Chrome_ーーーーーーーーーーーーー【日曜日昼】絶品ビリヤニのランチを頂く銀座一丁目にあるバンゲラズキッチンさん。銀座インズ2の2階にあります。食べログのカレー百名店にも掲載されています。日曜日の15:30過ぎに訪問。ギリギリランチメニューの時間です。遅めの時間ということもあって、他のお客さんは2組ほど。ビリヤニターリ(2
食べログ百銘店で、ミシュラン ビブグルマン2020/2021年度掲載されたインド南西部マンガロール地方料理のレストランです。店内はテーブル間がゆったりととられ、ピアノの音楽が流れる静かな雰囲気。落ち着いて食事ができます。お料理はイカの詰め物や、お魚を丸ごと焼いたものなど、海に近いマンガロールを意識した海産物を使ったメニューが多数あります。海産物系はメニューに金額が書いておらず、時価のものもあります。■美味しかったもの・マンガロールバンズバナナが入ってるらしくほんのり甘い。サンバルとココナッツチャトニをつけるとスターターとしてちょうど良いです。・ブリのビリヤニ(2200円程度)ブリに油がのってて、スパイスはやや控えめで美味しかったです。ライタがつきます。・チキンのウルワルスパイスが贅沢に使われていて、チキンは臭みもなく驚くほど柔らかかったです。カクテルなどドリンクの種類も豊富で、色んなシーンにおすすめのお店だと思います!
2018年1月にオープンしたカレー屋さん。2020年・2021年のミシュランビブグルマン掲載、食べログ百名店掲載。インド料理店でミシュランに掲載されたのはわずか2店で、そのうちの1店です。南インドの港町マンガロールの4つ星ホテルシェフが作るカレーで、魚介と独特なスパイス使いが特徴らしいです。オーダーしたのはランチ限定のバンゲラスセットターリー(1
約2年ぶりの金ビリ!変わらぬウマさです。東京は有楽町にあるインド料理店、バンゲラズキッチンさんです。今日は金曜日。そう金曜日限定メニュー、ビリヤニ。金ビリの日なのです。会社同僚にバンゲラズさんを伝道するために一緒に連れてきました。注文はチキンビリヤニ一択。10分ほどで配膳。フワッと香るスパイス、ホロホロと崩れるバスマティライス、かみしめる出るうま味、いずれも変わりありません。ウマいっす。同僚はホールスパイス類(シナモン片、カルダモン粒、クローブ粒)に驚いておりました。「横によけてもいいんだよ」とエラソーに指導。久しぶりに良いビリヤニがいただけました。ハライッパイごちそうさまでした。ーーしらん間に場所が変わっています。さらに高級感が増しました。東京は有楽町にあるインド料理店、バンゲラズ キッチンさんです。あっという間に超有名店になっちゃいました。今日は1年ぶりの訪問です。GINZA INZ2内で微妙に店舗位置が変わっています。ずいぶんと広くなり、かつ高級感のある内装となりました。今日は時間がなかったので、カレー2種のクイックセットです。ラムミントカレーとベジタブルカレーの2種チョイスです。副菜がないののが物足りない部分がありますが、ある種カレーのみを楽しむにはこの方が良いのではないかとも感じました。相変わらずのハイレベルスパイス使いです。特にラムミントカレーはスパイスとハーブのあわせ方が絶妙ですね。また久しぶりに金ビリを食べたいです。ごちそうさまでした。
2020年12月同じフロアでの移転後の初日に早速ランチに行きました。食べログ百名店、コンプリートしました。ちょうど外出に合わせて11時開店少し前に到着。店頭でガラスやメニュースタンドについたテープの後を剥がす作業中でまだ?お聞きしたら「しばらくお待ちください」とのこと。移転後初日ですからね。結局11:15に開店しました。前のお店は未訪問だったので比較できませんが、店内は広くて上品なインテリア。ランチメニューはセットメニューでクイックカレー1000円からフィッシュターリー1700円からまで色々ある。カレー2種選べるターリーセットで日替わりのチキンu0026大根カレーを激辛、マトンカレーを標準の中辛、それとチャパティでオーダーしました。マンガロール料理として魚が美味しいらしいのだけどこれは今回パスしておきます。メニューの写真掲載はNGです。撮っていたら非常に丁寧な対応でNGと伝えられましたので、もちろん従います。料理はOKなので料理と外観だけ掲載します。食べログに掲載されている写真を改めてみると、店舗側でキレイに撮った写真が並んでますからなるほどねと思いました。10分ほど待って綺麗に並べられたターリー到着。食事は見た目も綺麗。日替わりカレーもマトンカレーもなんとなく上品な美味しさ。サンバルもラッサムも相当旨い‼︎そりゃそうです。ミシュランや食べログ百名店も毎年獲得してますから、美味しさに定評あるんですね。次回はフィッシュターリーをいただきましょう!前の店舗は同じフロアのすぐ近くにあるのでみてみました。新店舗と違ってガラスに色々貼ってありこれこれで味のあるお店の雰囲気。手狭だったんでしょうかね。
名前 |
バンゲラズキッチン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3561-5516 |
住所 |
〒104-0061 東京都中央区銀座西2−2 銀座インズ2、2階 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ミシュランガイドの星取得店、本場のビリヤニが食べられます。ランチセットのビリヤニターリ¥2370を注文。ランチとしては高価なので中々食べられないけれど美味しかったです。(個人的にはもう少し辛い方が好み)見た目は少なく感じるけど、ご飯を混ぜると中から大口チキンがごっそり出てきて、かなり満腹になります。デザートはライスプリンのようなもの。甘くてもちっとした食感にコリアンダーかカルダモンのようなスパイスが効いた不思議な味がします。セットドリンク以外を注文するとランチで¥3000超え。セサミミューレはウォッカとココナッツと胡麻のお酒。甘くてグイっと飲み干してしまいます。