昭和八年の美しい拝殿で、厄除け祈願を!
大甕神社 拝殿の特徴
鳥居をくぐると美しい彫刻が施された拝殿に出会える。
昭和八年に再建された荘厳な雰囲気を楽しめる。
笑龍を見ながら階段を上る体験が特別な思い出に。
前に時間なくて行けなかったので、お参りに来ました。最近、ムーに載ってましたね。
昭和八年に再建された彫刻が美しい拝殿。武葉槌命が甕星香々背男を鎮めるシ-ンやイキイキとした躍動感あふれる龍等、本当に見ていて飽きませんね。(^O^)因みにリリしいお顔の狛犬さんも見ごたえ十分です。
荘厳です。昔はここでお祓いもしてたと思いますが、今は儀式殿で執り行われるのでしょうか。
20200524第1回茨城県DJ宝くじ大当たり祈願神社巡り弾丸ツアーに行って来ました!本日5/24(日)は「大安」にして「一粒万倍日」なので、ドリームジャンボ宝くじを買う事にしました!酒列磯前神社、堀出神社、ほしいも神社、木花咲耶姫神社、大洗磯前神社、日本最強のパワースポットと言われる御岩神社で参拝を済ませ「大甕神社」を目指します!御岩神社駐車場から国道6号線を30分ほど走り大甕神社入り口交差点で裏道に入り、大甕神社拝殿前の5台ほど駐車出来そうな小さめの駐車場に到着しました!道路と拝殿が非常に近く、鳥居が狭苦しい雰囲気で立っていました!石段を登り、鳥居をくぐると、いよいよご神域、空気が変わります!目の前には、とても重厚な拝殿が鎮座しています!20200621第3回茨城県ホテル周辺の神社巡り弾丸ツアーに行って来ました!茨城県での神社巡り1社目の鹿島神宮で拝受した1冊目の御朱印帳が一杯になったので、2冊目は御岩神社と決めていたので梅雨の晴れ間ホテルを出て一路「御岩神社第2駐車場」を目指します!御岩神社で、とても気持ちの良い登山の後で御朱印帳と休日限定の見開きの御朱印を頂きました!次に向かったのは大甕神社です!こちらも、拝殿、本殿、甕星香々背男社で参拝を済ませ、社務所で見開きの御朱印を頂きました!
| 名前 |
大甕神社 拝殿 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
裏側の道の駐車場に停め、階段を上り鳥居をくぐると目の前に鎮座しています鳥居から笑龍を見ながら近づくと口が開いていくように見えるとの事です。