栃木SCホームの熱い1日。
カンセキスタジアムとちぎの特徴
栃木SCのホームスタジアムで、サッカー観戦に最適な陸上競技場です。
2022年のいちご一会とちぎ国体のメイン会場として注目されています。
とちのきファミリーランドと隣接していて、家族で楽しむことができます。
JR雀宮駅東口からカンセキスタジアムとちぎまでのアクセスは、スタジアム行きバス乗り、乗車時間10分で到着し、大変便利です。運行時間は、試合開始3時間前から試合開始まりまでです。2020年に完成したスタジアムで大変綺麗です。
栃Sの試合関係で訪れました、試合展開も凄く面白くスタジアム内の食事も美味しく頂くことができ、凄い良い1日を過ごすことができました。またよろしくお願いいたいします🙇
いつ行っても混んでいるので、最近はオープン前に到着させます。夕方4時半開店。それでも3台停まっていました。白味噌コーンラーメン、いつ食べても美味しいです。店員さんもとても感じがいいですね。
栃木SCのホームスタジアムです。今回は初の栃木ダービーで訪れました。駐車場も有料であり、試合後は一斉に車が出庫するために混雑し、周辺道路も混雑してました。スタジアムは屋根で覆われており、悪天候時には濡れずにすみます。オーロラビジョンはビジター側上部にあるため、見えませんでした。
栃木SCのホームスタジアムとなる陸上競技場です、綺麗で屋根も大きく席も角度があって陸上競技なら快適に見れると思います。ただサッカーは設備や快適さは劣りますが専用スタジアムで選手が近くで見れるグリーンスタジアムの方が良いです。
サッカー観戦のために訪れました。陸上トラックがありますが観戦しやすかったです。また屋根が全席にかかっているので雨に濡れずにすみます。新しいスタジアムなのでトイレもとてもきれいで手洗い場も多いので使いやすかったです。Jリーグで使用されるスタジアムでは1番ではないかと思います。
新しいスタジアムだけあって、設備は綺麗だし、スタンドからの眺めも近代的。グリーンスタジアムの様な間近で見られる臨場感には欠けますが、さほど陸上トラックも気にならず試合に集中できます。駐車場事情がダメダメすぎるのが玉に瑕か。キャパシティに対してゲートが1箇所ずつしか無く、繁忙期はおじさんが補助しても焼け石に水。スタジアム運営をわかった人が全体設計をしていないなぁという感じです。隣の野球場で大きめの大会が重なると駐車場難民が出やすいので要注意。
対、栃木scとの試合を観に訪れました。スタジアムが新しいこともありきれいですし、周囲は芝生で覆われているのも素敵です。座席にはドリンクホルダーがついていて便利!トラックがある割には見やすいスタジアムです。自分は使いませんでしたが、駐車場からの出稿に時間が掛かるという話をよく聞くので、その点は改善してほしい。
陸上部の息子のインターハイ予選で来訪。施設自体新しく、とても広々とした競技場でした。客席のほぼ全体をカバーする屋根のおかげで日中でも陽射しは和らぐのも高評価。ただ、客席の前後間が非常に狭く、通路側に先に座られてしまうと奥に行くのがもの凄く大変…段差が大きく前の人が気にならないのは嬉しいのですが。もうひとつ難点をあげるなら、駐車場のキャパシティが少し少ないことでしょうか。ただ、利用料金は良心的なので、トータルで☆4個。
| 名前 |
カンセキスタジアムとちぎ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
028-615-0581 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~21:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
駐車場少なすぎる。駅からも遠くて、完全に車社会の中で駐車場少ないのはマジでアホ。プラス1000台分くらいの駐車場作れよ。近隣の人も路駐されて迷惑だろうに。スタジアムは電光掲示板も片側しかないから分かりずらいし。トイレは多くて良かった。て言うか、グリスタで十分だわ。国体のために作ったのは良いけどさ…コストをギリギリまで削ってやっとの思いで作った感じが凄く感じるナンチャッテスタジアムな感じかな。