江戸六阿弥陀一番、龍の舞う寺院。
西福寺の特徴
西福寺は真言宗豊山派に属し、歴史深い寺院です。
派手な山門には龍が絡み付いており、見応えがあります。
鶴見と金色の如来様が美しい、特別な彫刻が魅力です。
憧れの六阿弥陀一番。享保年間に長福寺から名義変更とのこと。庭園風の境内には金色の阿弥陀如来があり、戦災で消失した六阿弥陀一番の像と同形同大であるとのことです。『江戸切絵図』には身代わり地蔵、とありますが現存していますでしょうか。
お寺好きにはたまりません❗仁王門は昇龍門、龍は表柱から天井に頭を入れ裏門の所から顔を出しています。見のがせ無い部分の一つでも有ります。天井画の天女も美しいです。ほんの一部の紹介です、見処の多い 西福寺さんです。
大きな道路に面している訳でもなく、地図で見つけなければ寄ることもなさそうなロケーションですが、開放的できれいに整えられた立派な寺院です。山門の彩色が鮮やかで、特に門の天井に描かれた天女の絵がよいです。門柱に絡みつく龍も見事です。
無人のいいお寺。
住職が代替わりして、良くなりましたよ😉
真言宗豊山派のお寺です。豊島八十八ヶ所の札所です。仁王門のある、大きなお寺です。手書きの御朱印をいただけます。
派手な山門に龍が絡み付いています。庚申塔が素敵。
2017/8/19拝受 真言宗豊山派。金色に光る阿弥陀如来露坐大佛は輝いていて美しい。豊島八十八ヶ所霊場第67番札所と江戸六阿弥陀第1番の御朱印2種頂きました!
派手な山門に龍が絡み付いています。庚申塔が素敵。
名前 |
西福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3911-2266 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

西福寺は真言宗豊山派のお寺で、山号は三縁山、院号は無量壽院。豊島清光が娘の菩提を弔うために創建。江戸六阿弥陀巡礼の1番目、豊島八十八ヶ所霊場67番札所、荒川辺八十八ヶ所霊場20番、33番札所にもなっています。身代わり地蔵尊をはじめ、たくさんのお地蔵さんと出会うことができました。