鮨 三國の特徴
今年オープンしたばかりの神楽坂の寿司店です。
毎朝市場で厳選した新鮮なお魚を使用しています。
自家製の蕎麦やガリが特徴のこだわりあるお店です。
入り口を一歩踏み入れた瞬間から、優雅な環境と静かな雰囲気が完全にリラックスさせてくれます。どの料理も非常に精緻で、特に寿司と刺身は鮮度抜群で、味の層が豊かです。カニ肉料理は驚くべき美味しさで、柑橘とわさびとの組み合わせが絶妙です。最高の食材と卓越した技術が、ひと口ごとに驚きを与えてくれる、忘れられない高級和食の体験でした!
2.5万円のコース伊万里を大変美味しくいただきました。カニやマグロ、キャビアなどの食材はもちろんのこと、お店の雰囲気や器など、細部にまでこだわりを感じる空間で、また特別な日に伺いたいです。ごちそうさまでした!
めちゃくちゃいいお寿司屋さん。ネタの鮮度が抜群で、一貫ごとに「おぉ…!」ってなるレベル。おまかせを頼めば、その日いちばん美味しいものを出してくれるのも最高。店内は落ち着いていて、程よくプライベート感もあるから居心地がいい。まわりを見渡すと常連さんばかりで、なんかこう、「分かる人は通う店」って感じ。また絶対来たい!
神楽坂にある極上空間のこちらのお店お正月シーズンということもあり、エントランスからきらびやかな装飾がされていました店内に入ると木の温もりと美しい和造りが心を和ませてくれるカウンターの一枚板も滑らかで美しい色合いそのような素敵な空間で今回いただいたのが【織部コース/¥14,000】この価格でこの内容、、!嬉しい限りで、本当においしくて両親を連れて行きたくなるほどの思いになりました◆ 春菊のスリ流し・真鱈の白子/ランプフィッシュキャビア◆ ・う巻き・甘海老の塩麹和え/柚子・ホッキ貝のひも◆ 京都の舞鶴真鯵・北海道生だこ・鰤の焼きしゃぶ◆ 銚子のイワシの天ぷら◆ いくらの茶碗蒸し・餅/イタヤガイ/柚子胡椒◇ ヒラメ/青森県産◇ カマスの炙り◇ 縞鯵/長崎県産◇ ホッキ貝/北海道◇ 車海老◇ スズキの昆布締め◇ 中トロ/宮城県産◆ 雲丹いくらの小丼◆ 海老天そば◆ 甘味・デッカい苺お料理全て美味しく、その中でも春菊の苦味がなく、滑らかな口当たりで、優しいお味で、何度も食べたくなる味わいクリーミーな白子にキャビアの塩味がよくあっていて絶品!この後どのような美味しい料理が出てくるのだろうと期待させてくれるほどでしたお寿司はどれも口に入れた瞬間幸せ〜と思える美味しさ日本酒も合わせてとても美味しいいくらの茶碗蒸しは器が神々しく、茶碗蒸しの中にはたっぷりいくらととろーりとしたお餅がはいって食感の違いが美味しさをアップ海老天そばのお蕎麦はご主人が手打ちで売っていてコシを感じられるような、お寿司と並ぶほど絶品でした!甘いもの好きにはたまらないデッカい苺も美味しかったです!素敵な空間と美味しいお寿司で心温まる時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました!
東京の小京都とも呼ばれる神楽坂エリアに今話題のお寿司屋さんがある。食通な友人が推していたので早速行ってきました!神楽坂から1本入り、ビルの2階にあるため隠れ家感も満載です。店内はカウンター6席と4名用の個室のみ。大将がワンオペながらもテンポよく提供してくれます。こちらの特徴を3つ挙げましょうか①一品料理の美味しさまで素晴らしいお寿司屋②隠れ家感もある上質な和空間③1番高いコースでも2.2万円という嬉しい価格いやぁ、驚いたのは一品料理の美味しさ。お寿司屋さんの中でもここまで一品料理にこだわっているお店は最高ですな。特に美味しくて驚いたのは煮付け。金目鯛と大根で煮付け時間を変えているのか、金目鯛は素材の味を感じられ、大根はしみしみな煮付け具合。いやぁ、どれも美味しくて幸せです。今回は個室利用でしたが、次はカウンターで食べてみたいな。良い夜になりましと!▽----------------------------▽○店名: 鮨 三國○食べログ評価3.50(2024/11/02時点)○飯田橋駅徒歩5分○予算¥30,000/1人○東京都新宿区神楽坂2-21-9 MTビル 2F○営業時間17:00~23:00※定休日:日曜日※カード決済可能△----------------------------△【予約可否】予約可能【混雑状況】土曜日18:00時点で予約客で満席。はやめの予約推奨です!【オススメ利用シーン】恋人、友人、同僚、家族【注文】◆備前コース¥22,000【コース内容】※〇:一品料理、●:握り〇先付け自家製揚出し豆腐:ランプフィッシュキャビア、大根おろし、柚子を乗せて〇季節の前菜3種うまき玉子、数の子の燻製、春菊と松茸のおひたし〇お造り・鰹(千葉県産)・鰆のたたき・カマス(神奈川県産)の炙り・つぶ貝〇煮物:金目鯛と大根の煮付け〇冷菜:北海道噴火湾の毛ガニ〇温菜:蒸しアワビの天ぷら。●握り・ヒラメ(北海道)・キンキ(北海道)・生だこ(北海道)・鰤の砂ずり(北海道)・ほっき貝(北海道)・大トロ(宮城)〇小丼:イクラと雲丹(共に北海道)〇お椀もの:ナメコとあおさの味噌汁〇甘味:ライデンメロン\u0026信濃パープル。
神楽坂で発見!テンポのよいお鮨×面白大将飯田橋駅から歩いて6分、飲食店が立ち並ぶエリアから少し外れたビルに佇むお店。カウンターと個室があり、カウンター席は土曜夜で満席。常連さんとはとても仲良い雰囲気で、冗談を言い合ったりと楽しい大将でした。コースはつまみの逸品→握りという流れで個人的にシャリのサイズがとても好き。最後まで美味しくいただけました。▶︎ 食べたもの備前 22,000円◎先付 鰹のユッケ◎季節の前菜えんがわ、うまき玉子、鯵の酢締め◎お造り真鯵、帆立貝、太刀魚、つぶ貝、金目鯛、いさき◎雲丹の茶碗蒸し◎蟹と蟹味噌◎蒸し鮑の天ぷら 竹炭塩、ヒマラヤ岩塩◎握り平目鰆北寄貝タコ 梅×煎り酒海老 昆布締め縞鯵本鮪 醤◎小丼 雲丹とイクラ◎椀物 お蕎麦 二八蕎麦◎握り穴子◎甘味 柿、苺、シャインマスカット先ずは逸品から。鰹のユッケはランプフィッシュキャビアに銀粉を乗せたもの。何で金粉じゃないの?との常連さんの問いに「お金が無いからです」と即座に返せる大将が面白い…!続いてえんがわ、うまき玉子、鯵の酢締め。そしてお造りでお魚6種、雲丹の茶碗蒸し。実はこの日、雲丹×イクラの豪華な組合せが茶碗蒸しと小丼で2度も出てきました。凄い…!握りで特に印象に残ったのは北寄貝。最近 名産地の苫小牧で北寄貝をいただきましたが、ここのお店の北寄貝もコリっとして美味しかったです。味付けも個人的に好みでした。本鮪も脂が乗った部分。山葵多めでお願いしようと思いましたが、醤でも充分でした。途中から思いましたが、この品数の多さで食べ切れるのはシャリが程よいサイズだからかなぁと。握りのネタの形も興味を引きつけられました。扇形のお寿司はよく見る気がしますが、ここは波打つような形。色々な握り方があるのですね。お蕎麦は大将の手打ちそば。夏に食べたい薬味たっぷり蕎麦でした。最後にまた握り、穴子で締め。玉子は練り物のような食感で、大将に訊くとメープルシロップに芝海老、そしてはんぺん入りだそう。これははんぺんの食感でしたか。美味しい!デザートは柿、とちおとめ、シャインマスカットという豪華ラインナップ。相当の品数でしたが、大将とお話しながらであっという間でした。お腹は勿論大満足。ご馳走様でした!▶︎ 飲んだもの◎烏龍茶¥550▶︎ 客層- 男女比2:3- 「デートで」「家族と」「接待・会食で」▶︎ 混み具合- 土曜18:30でカウンター満席▶︎ 席タイプ- カウンター:6席- 個室 :4人用×1
12時過ぎに入店お店の前には水が流れており涼しげな雰囲気でした。カウンターの席が空いていなかったのですが、1人で来店にも関わらず個室に案内していただきました。注文は聞かれないままコースがででくるスタイルで格上さを感じどきどき。お蕎麦も優しい味で美味しかったです。
素晴らしい体験をすることができました。肴も鮨も、またお寿司屋さんにしては珍しい手打ちのお蕎麦も大変美味しくいただきました。お酒を頂きながらというのには、最高のお寿司屋さんだと思います。おまかせの構成はお寿司以外の料理の割合が高めで、一品一品丁寧な仕込みがされています。お寿司はシャリが温かめで、ふわっと沈みます。知っていることを人に自慢したくなるお寿司屋さんです。
【ポイント】🔹毎朝大将が市場で厳選した新鮮なお魚を使用🔹蕎麦やガリ、随所に自家製を取り入れるこだわり🔹食器や内装など細部に現れるセンスの良さ𓈒 𓏸 𓐍┈┈┈┈┈┈┈┈𓈒 𓏸 𓐍神楽坂駅から徒歩5分。とあるビル2階にあるお鮨屋さん。檜の1枚板で設えられたカウンターにクラッシックが流れる洗練された店内。大将は気さくで会話が弾む、そんな素敵なお店です。𓈒 𓏸 𓐍┈┈┈┈┈┈┈┈𓈒 𓏸 𓐍メニュー 信楽 17
名前 |
鮨 三國 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5946-8753 |
住所 |
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂2丁目21−9 MTビル 2F |
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

色々とお鮨屋さんを調べ、一品料理のアテにも拘りと高定評のあるこちらへ。今回は【織部コース 14000円(税込み)】を頂きました。温菜先付け三種お造り煮物茶碗蒸し握り8貫+お口直しの手巻き小丼(ウニとイクラ)お味噌汁甘味飲み物は瓶ビール1本、日本酒グラス2杯、日本酒小瓶4 or 5本(覚えてません)お会計ー¥37570※大人2人でどれも美味しかったですが、個人的に気に入ったのは『お餅と春菊の摺流し』『お味噌汁』料理に使う食材は値段に応じたものだったなぁとは感じましたが、神楽坂という立地、店内の空間、店主の技術、味のクオリティーとコースのボリューム非常にコスパが高く満足度の高いお鮨屋だと感じました。店主もテンポ良くお料理を提供して下さり、色々なお話しをカジュアルな感じで出来る雰囲気を作ってくれます。拘りのガリを数種類味見もさせて頂き、職人の想いと技術にも触れる事が出来て素晴らしい経験でした。貴重なガリをありがとうございました🙇🏻♂️日本酒は4合瓶だと物凄く貴重な高級なものもたくさんある珍しいラインナップでしたが、流石に手が出ず。でも、それらの最上級の日本酒と共に、是非、最上級のコースで店主の技量を存分に体感したいと感じたお鮨屋さんです。