ボートレース発祥の地で驚きの体験!
ボートレース大村の特徴
ボートレース発祥の地として、歴史深い競技が楽しめます。
改装後の施設は広く綺麗で、訪れる人を魅了します。
大村駅からの無料タクシーでアクセスも便利で気軽に訪問可能です。
さすが競艇発祥の地ですね。家族連れでも小さいお子さんが遊べる施設があるし、カヤバーガーがあるので満足出来ます。
ボート発祥の地いろんなイベントがあります。いいところです。
大村ボートレース場は、4回程訪れたことがあります。ボートレース開催期間中は長崎駅からは無料バスが出ており、それに乗って行ったこともあります。帰りも無料バスが出ているので、それに乗って帰ったことがあるのですが、おじさんおばさんが多すぎて、加齢臭がすごい蔓延していてきつかった思い出があります。てずか、そこは無料なので我慢ですね。長崎空港から歩いて競艇場まで行ったことがありますが、1時間ちょっとかかりました。近くにイオンがあるのですが、ここにいくのに歩くと意外と時間がかかります。賭けるとき、音楽がなるのですが、3分前から音楽が1分ごとに速くなっていきます。それが苦手であまり行こうと思わなくなりました。あと、他の競艇場に比べ、1が1着の場合が非常に多いです。2艇単よりも2艇複の方がオッズがいい場合もあり、穴狙いの方はお勧めできないですね。カードを作ったら500ポイント近くもらえるのですが、それでカステラを買いました。非常に美味しかったです。
飛行機乗る前に寄ってみました。初めての大村ウキウキしながら行きました。あんまり施設の情報がなかったので、行き当たりばったりでしたが、スムーズに100円払って入場気温が寒かったので、2,000円払ってロイヤル席を確保、上階に行く生き方もわからなかったのですが、スタッフの方がとても親切に教えて頂き安心して遊ぶ事ができました。大村は相性は抜群でした。
モーターボートレースを日本で初めて開催した「ボートレース発祥の地」として知られる、最も歴史あるボートレース場です。年間約180日レースを開催しており、大村でレースを開催していない日は他のボートレース場のレースの発売を行っています。場内には佐世保バーガーをはじめ、ラーメンやどんぶりなどフードコートが充実しており、レース以外でも楽しむことができます。 子ども連れの方はキッズルームやちびっ子ひろばでお子様と遊んで過ごすこともでき、またお笑いタレントや歌謡ショーなどのイベントも数多く実施しています。
子どもが好きなイベントが開催されたので、ボート場へ行きました。2度目の利用です。館内は掃除が行き届いており、とても綺麗でした!出入口にいる眼鏡をかけたスタッフの男性は、いつも感じがいいです。再入場の仕方がわからずアタフタしていたら、すぐに気づいてくれて対応してくれました😊屋内にも小さいお子様が遊べる場所もあったり、飲食店は1階と、2階(ハンバーガー屋さん、とてもボリュームがあり美味しい)にあります!1階の飲食店の店員さんは、メニュー選びに忙しない子どもに対して「ゆっくり選んで大丈夫ですよ〜😆♡」とニコニコ笑顔でとても親切でした。メインのボートは利用したことありませんが😅このような子ども向けイベントなどがあれば、また行きたいと思いました😆
長崎に旅行行った時寄り道!今までいったボートレース場のなかでは1番綺麗だった!今度はゆっくり滞在したいです!
平日ナイターは空いててのんびり楽しめました。
ボートレース発祥の地。1度訪れたかった場所です。夕焼け綺麗です。レースは近く感じます。目の前で迫力あるレースが楽しめます。
名前 |
ボートレース大村 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0957-54-4111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

変な客はいませんでした。子供連れの客も多いです。