赤い鳥居の下、心の恵み。
阿那稲荷神社上社の特徴
鳥居林をくぐり心地よく参拝できます、品川神社境内に鎮座しています。
阿那稲荷神社は上社と下社があり、独特の由緒を持っています。
連続した赤い鳥居が印象的で、訪れる人々を引きつけます。
初めて訪問。品川神社内にあるお稲荷様。上社と下社がありなんだか神秘的。
阿那稲荷神社は、品川神社の境内に祀られている由緒不明の神社です。この神社は同じ神社なのにお社が上社と下社の2つに別れていて、上社には天の恵みの霊、下社には地の恵みの霊が祀られています。
阿那稲荷神社は上段、下段とありました。上段はスッキリアッサリと、下段に見どころいっぱいです。
北品川駅から徒歩5分程の高台に鎮座する品川神社の境内の稲荷。23本の連続鳥居を抜けた先に一粒萬倍の御神水という金運スポットがある。
初詣で品川神社に参拝しました。大鳥居を潜って急な階段を上がって境内へ。此方のお稲荷さんは本殿の右手に鎮座しています。最初の鳥居はコンクリート製であまり風情は有りませんが、その先の鳥居はすべて⛩、あかね色!インスタ映え! 外国人の方々にはバッチリですね。
品川神社横にあります。複数の赤い鳥居をくぐる、よい感じです。
品川神社の右奥にある稲荷神社です。京都市伏見区にある伏見稲荷大社が神道上の稲荷神社の総本宮となっている。
品川神社の境内に鎮座している稲荷神社居。そこには「一粒萬倍の泉」があり、お参りをすれば金運や商売運が上がるご利益を得られるそうです。阿那稲荷神社は上社(かみしゃ)と下社(しもしゃ)の2つに分かれています。上社では『天の恵みの霊』が祀られています。下社には『地の恵みの霊』が祀られています。「一粒萬倍の泉」は下社の近くにあります。
品川神社の中にあるお稲荷さん。千本もありませんが千本鳥居がずらっと並んでいて綺麗です。外国人などはうっとり写真を撮ったりしています。写真をごらんください。
名前 |
阿那稲荷神社上社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3474-5575 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

鳥居林をくぐり気持ち良く参拝できました。