大震災を学べる貴重な体験!
東京消防庁 本所防災館の特徴
大震災を未経験な子どもに最適な学びの場がある。
応急手当て普及員講習が受けられる貴重な施設です。
素晴らしい経験が得られる定期的なイベントが実施中。
応急手当て普及員講習の会場で5Fへ。親切な指導員の元学べました。駅から少し距離がありますので、真夏は徒歩が大変。日傘必須。レンタルサイクルの駐輪場も近くにあり。
とても良い体験ができました。事前にwebサイトから予約し、無料で体験することができます。ツアー名:防災体験ツアーコース名:自然災害コース下記の順番で体験しました。(最初にグループ分けがされ、それぞれのグループに1人インストラクターさんが付きます。グループによって回る順番は異なります)・防災シアター地震に関する20分程度のアニメが流れます。3つの地震について考察する内容です。よく作り込まれていたと思いました。7歳の娘も興味を持って集中して見ていました。・煙体験コーナー親世代には懐かしい、煙の体験コーナーです。煙の特性を理解することが重要ですが、避難の際の意外な盲点があることに気付かされます。・暴風雨体験コーナー暴風雨を体験できます。大人も子どもも楽しめます。子どものカッパ姿が可愛いです。冬場だとちょっと寒いですね。多少濡れますので、タオル持って行っておくと良いです。(眼鏡も濡れます)・都市型水害体験コーナー水圧のかかったドアを開ける体験です。これ、意外に盛り上がります。水圧がどれだけ怖いか、体験を通して感じることができます。・地震体験コーナー震度6-7程度の地震を体験できます。驚いたのは、同じ震度でも地層やその他環境的な違いによって揺れ方や被害の状況が全く違うことです。映像も一緒に流れるので、臨場感をもって地震を体験することができます。私が属したグループはインストラクターの方がとてもプレゼンテーションの上手な方で、とても分かりやすかったです。具体的な場面も交えながらお話ししてくださったので、イメージが掴みやすく良かったです。災害、防災について、家族で考えるきっかけになると思います。おすすめです。
8月の平日に組合活動で行きました。コロナ前にも行ってましたが今回内部がとてもきれいになっていました。最近の災害に合わせた施設になっていたと思います。地震、火災、台風などに合わせた体験ができてどういう対応をした方が良いのかわかるように説明してくれます無料ですから子供連れやグループでたくさん来ていました。夏休みの子供の課題として良いと思いますたっぷり1時間半くらいの勉強になりますしかも無料ですので素晴らしいですトイレもリフォームしてありますとてもきれいです素晴らしいですまた次回も来たいです良い体験になりました。
素晴らしい経験! Taifun の雨のシミュレーション (素晴らしい)、地震のシミュレーション (素晴らしい!)、消防 (良い)、喫煙室の避難 (良い) を試しました。土曜日の 13:30 ~ 16:30 のラストセット。説明の映画や展示には英語の字幕が付いていますが、体験やガイド付きツアー、予約プロセスについては、ある程度の日本語スキルがあることが強く推奨されます。または、通訳を持参してください。
名前 |
東京消防庁 本所防災館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3621-0119 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大震災を経験していない子ども達にぜひともおすすめします。実際の震度7がこんなにも揺れるのか!と体感として学べます。体験ツアーは休憩なくどんどん進むので、体調を整えて。豪雨体験では長靴やレインコートを借りて行います。さくさく脱ぎ着ができるような、ラフな服装がベストです。駐車場は無料でお借りできました。