観覧車と千手院、心に残る景色。
紫雲山 千手院の特徴
本堂の背景には観覧車があり、シュールな写真が撮れます。
御朱印は裏手にある公園管理事務所で受け取れます。
宝蔵寺の奥の院としての歴史がある千手院です。
千手山の名の由来だそうです。素晴らしい彫刻。
下野三十三観音霊場 第三十一番札所鹿沼三十三観音 第一番札所裏手の公園管理事務所で御朱印頂きました。
千手院は宝蔵寺の奥の院として建立されましたが、戦後無住となり、宝蔵寺が鹿沼市に寄付し、現在は鹿沼市が管理しているようです。毎月一日だけ御開帳されます。宝蔵寺が納経所になっており、御朱印は宝蔵寺でいただけますが、千手山公園の売店兼管理事務所でもいただけます。
名前 |
紫雲山 千手院 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

本堂のバックに観覧車というシュールな写真を撮影、御朱印は裏の公園管理事務所でご対応頂けました。