163年の味、白玉クリームあんみつ。
創業文久元年 福島家の特徴
創業163年の歴史ある老舗和菓子屋で、文豪も愛した味を提供しています。
季節ごとの和菓子を職人が毎日手作りし、特別な体験を楽しめます。
巣鴨駅からすぐの立地で、和菓子の他に軽食も楽しめる便利なお店です。
江戸末期 文久元年創業…なんと163年前(2024年現在)から代々 一家相伝で守りぬいて歴史ある老舗店。代表さんのお人柄とも感じる スタッフさんは ほがらか、柔らかさ、接客の温かさを感じました。【桜あんみつ】を注文でトッピングの桜アイスクリームも自家製か確認した所 少し困った所も事務的ではなく好感が持てました。🌸 昭和と現代を融合した正統派を感じる外観🌸 巣鴨 とげぬき地蔵尊の“反対側”。都営三田線 巣鴨駅より徒歩3分~🌸 桜あんみつは年間通してあるとの事でいつでも楽しめる🌸 店内“奥”がイートイン席(テーブル)20名~?🌸 手前が和菓子やマドレーヌ、テイクアウトの色々な種類のあんみつ等々…🌸 都心の半額近くなのに充分 美味しい!
いつも何気なく通り過ぎていたお店。春の終わりに道明寺。好きです、道明寺。さくらの葉とあんこと餅米の粒感、好きです。とても艶っぽい道明寺。ちゅるんと口の中に滑りこむ。高級感ある。さくらの葉とあこのしょっぱ、甘さのギャップも良い。大事にふた口で。もう、また食べたい。【ホームページより】東京・巣鴨の中山道沿いで160年以上続く老舗和菓子店「福島家」。高い技術で花鳥風月を表現した上生菓子や季節の和菓子が人気を集める。コロナ禍で茶席がなくなるなど厳しい影響を受けつつも、次の時代を見据え、若年層や外国人など新たなファン層を開拓。取り組みを進める6代目の福島真太郎さん(53)は「創業の精神を忘れない」という代々の教えを胸に刻む。
白玉クリームあんみつとっても美味しかったです!白玉はモチモチしていてフルーツも沢山入っていました。あずきは固すぎず食べやすい。大満足な1品でした!お茶も美味しかったです。お抹茶のセットや和菓子も美味しそうだったので今度は違うメニュー頂きたいです。隣の席と近いのが少し気になりましたが、全体的に静かだったので落ち着いて過ごせました。
巣鴨駅からすぐの老舗和菓子屋さん。お店の奥に喫茶スペースがあります。日替わりランチにハンバーグやパスタなどもあって、メニューがとても多彩です。お雑煮とクリームみつまめをいただきましたが、どちらも美味しかったです。
抹茶と饅頭と上生菓子が付いた利休セットを注文しました!上生菓子は自分でも作ったことがあるけど、口の中でほどけるように溶けるあんこが(あ、やっぱり職人の技なのかな?)と思いました。甘さもちょうどいい!甘すぎない!あんこの香りがいい!心にゆとりがもてるひとときになりました。注文の対応してくれた年配の店員さんがせかせかしていたのでもうちょっとだけ親切だと良かったかなー?
友人宅でお茶をいただくときに、手土産に練切を購入しています。甘すぎない上質な味と、季節に合わせた芸術作品ばかりです。たくさんの種類があるので、いつも、選ぶのに悩んでしまいます。福島家さんを知る前は、デパートの地下を探していましたが、ここまで丁寧におつくりしている練切はないのではと思います。
平日のお昼時、抹茶クリームあんみつをいただきました。店内が清潔感に溢れてました。寒天がプリプリだし、餡子も滑らかでとっても美味しかったです。お豆やわらび餅のようなお餅も入っていて、大満足でした!ついつい長居してしまいましたが、店内も快適に涼しく、店員さんの接客も落ち着きがあり、最高でした(^^)
巣鴨のおさんぽにふさわしいお茶所をご紹介。JR巣鴨駅から徒歩すぐ、1865年創業の老舗和菓子店。店内には喫茶があり、かき氷やあんみつなどがいただけます。:Autumn:お抹茶と上生菓子、おまんじゅうのセットをいただきました。上生菓子はサザンカの練り切り。季節を感じられるおやつタイムとなりました🍂
ランチのハンバーグ定食、ボリュームがあって美味しかったです🍀
名前 |
創業文久元年 福島家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3918-3330 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

あんみつは途中で飽きてしまうことが多いのですが、こちらのはペロリと頂けます。あんこがとても美味しい。お茶のお代わりをお願いすると、湯呑みごと変えてくれて熱々で幸せです。巣鴨に行ったら必ず寄ります。