塩山の自炊湯治宿で癒しを。
井筒屋別館の特徴
昭和40年代の懐かしい建物で、癒しの空間を提供しています。
貸切風呂で楽しむヌルヌル系の絶品温泉が魅力のお宿です。
山好きの女将が親切に対応してくれる、特別な宿泊体験ができます。
食事が不要かつ、古い宿が苦手でない男性の方であれば、たぶんコスパよく泊まれますアタシは翌日の山行の宿泊に使わせてもらってます壁は薄いので耳栓持参は必須です温泉の温冷交互浴もウリのひとつですが、夏場以外は有り難みを感じにくいかもしれません。
最近どんどん希少になりつつある昔ながらの自炊湯治宿。昭和の木造の建物です。不衛生なんて事はありませんが、ボロ宿なのは間違いないので人を選ぶ宿です。私はこういう雰囲気大好きですけどね。温泉はアルカリ単純泉の沸かし湯かな。成分表が見つけられなかったので良くわかりませんが、掛け流しでは無いです。消毒もしてるかも。それでもトロトロの良いお湯です。本来は大きめの男湯と小さめの女湯があるみたいですが、実質的には小さめの女湯だけを使用している模様です。部屋は昭和臭漂う四畳半フォークを彷彿とさせる部屋。8畳はあるので狭くは無いですが。ただ、自炊設備の水回りはお湯が出ないと言う致命的な欠点があります。古い建物なので仕方ないのですが、寒い時の洗い物はかなり辛いですし、油モノを調理してしまったら食器を綺麗に洗う事は不可能です。私は洗い物用のお湯を鍋で沸かしてなんとか対応しました。ともあれ、高齢のご夫婦が個人経営で切り盛りしてる貴重な宿である事のは変わりません。
塩山で、唯一、貸切風呂でヌルヌル系の絶品温泉を楽しめる貴重なお宿。 大好きな温泉♨️
昭和40年代の建物でしょうか?作りは古いです。温泉の質はよいので温泉好きにはいいと思います。駐車場が分かりづらいので声を掛けて場所を訊いた方がいいです。ロッカーは鍵付きでないので貴重品などは持ち込まない方がいいです。
懐かしい 癒しの空間です♪
気が向いた時に連絡して行ける穴場の宿。自炊部っていう感じです。泉質がいいし男性風呂の方には冷泉が貯めてあって、それが何気に極上。夜はすぐ近くの赤提灯に行ってコップワインを飲んだりラーメン食べたりで幸せになる。
プライベート感たっぷりの温泉です。500円🍀
座敷わらし いるのかな?
つるつるすべすべ(๑`◡´๑)
名前 |
井筒屋別館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0553-33-2192 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

井筒屋別館へは、2カ月に一度1週間程の頻度で母94歳と我々夫婦共々永年湯治客として御世話に成っています。以前は登山愛好家の方々が仲間達と楽しそうに、自炊をしている姿を垣間見る事が多々あらましたが、近年は、安い料金のせいか素泊り1泊のみの方々が多い様です。 今や日本国内に於いても絶滅危惧的湯治宿です。又、湯治とは如何なる意味を有して要るのかも知らず、ただ単なる安い温泉宿としか認識している方々の的外れな投稿を偶に見る度、昭和も遠く為りけりとの感然り。94歳の母の肌に合うタメ、朝・夕ゆったりと源泉掛流しの湯に浸かりノンビリと心身共に過ごせる塩山井筒屋別館なのですょ!! 何処か体にがたが来ている方にはさいこうですょ!