明治創業のコロッケ蕎麦、感動の美味しさ!
銀座 よし田の特徴
創業1885年、明治時代から続く老舗のお蕎麦屋さんです。
元祖コロッケそばが名物で、特製つくね入りの一品が人気です。
ふわふわの熱々たまご焼きが、優しい味でご好評いただいています。
タレの美味しさが異常で大変感動しました。食べたことない旨みのつゆだれです。天せいろ食べました!(1400円)小海老のかき揚げが入った温かい汁に冷たい蕎麦を付けて頂くものです。少し感動しました。蕎麦の味は普通ですが、レモンが入ってるのかないい香りつゆの美味しさに感動しました。麺の量は少なめに感じました。大盛り250円でできます!するべきだったぁ美味しかったです。ご馳走様でした🥰
元祖コロッケ蕎麦コロッケと言っても鶏すり身を山芋で練った薩摩揚みたいなコロッケが乗ったネギ蕎麦だ。お店は大衆蕎麦店の感じなので周辺のサラリーマンで賑わう。仕事終わりの20時00分店着、サラリーマンの集団2組がワイワイ飲んでる中、コロッケ蕎麦をオーダー。薩摩揚みたいなコロッケに煮込まれた長ネギ、甘いつゆに角切りの細いそば蕎麦シンプルだが奥深い味わいで最後まで美味しく頂きました。銀座コリドー街で名物料理堪能できるお店です。
創業百年を超える老舗店でコロッケそば発祥のそば店。蕎麦の名店会『木鉢会』の会員でもあります。移転してから行く機会が減っていましたが偶々ランチで寄ってからまた通いはじめました。丼とそばがセットになったランチセットがお得。待たずに気軽に入れるのが良き。牡蠣そばが始まったようなので次回頂いてみたいと思います。
銀座で働き出した28年前、先輩に連れられよくお替り付き天セイロをごちそうになりました。蕎麦は持ち上げない、ザルからお猪口にすぐに移動してすすって食べる、と教わりました。ビルの建て替えで一度閉店しましたが、場所を新たに営業しています。ビルの2階となったので雰囲気は以前と変わりましたが、当時の調度品などもあり、昔の面影があります。最近はお蕎麦と丼のランチをよくいただきます。画像は、カツ丼とキツネそばのセット(1
老舗巡り第844弾 1885年創業の老舗お蕎麦屋さん 鴨せいろ1650円を注文。厚みのある鴨肉とネギがたっぷり入ったお汁に腰のあるお蕎麦がよく絡み美味しい。江戸前そばのスタンダードのような味わい。2階にあるので分かりづらいがエレベーターで上がると入り口が目の前に。駐車場なしキャッシュレス対応。
7丁目にあった店舗がなくなって閉業したのかと思ってたら。明治18年創業の木鉢会にも名を列ねる老舗蕎麦屋さん。名物コロッケそばもいいけど、Bランチのどんぶりがかつ丼だったので。小鉢がつくのもうれしい。おひとりさまだったのにベンチタイプのテーブルに。杖ユーザーとわかっての案内はさすがだなあ。昼の会計は現金のみ。
先見の目を持つコロッケそば1885年創業明治時代から提供されている元祖コロッケそば。この辺りをそぞろ歩いていたが、その時は気づかなかった。鮮度の良い鶏挽肉と山芋で作ったコロッケが乗ったそばなんて、初体験。まだまだ、銀座も知らない名店が埋もれているんだなぁ。
コロッケそばを頼みましたが、コロッケという名のつくねでした。お昼は俵おにぎりがついてきました。そばはのど越しもよく、つくねはジューシーでした。
コロッケそばが名物と聞いてやってきました。が、牡蠣そばの表示を見つけて 急遽変更。注文の際、西か東かと確認されて 醤油よりは塩かなと思い 西を選択。最初 塩気が少ないかなとおもいながら、最後には丁度の塩梅。牡蠣は5個も入っていました。
名前 |
銀座 よし田 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6264-5215 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

蕎麦屋で牡蠣鍋今日は冷える熱燗と牡蠣豆腐鍋で仕事終わりに一杯牡蠣は、宮城県産。大ぶりで鍋に入れても縮まなくて、味は濃いし旨い牡蠣とネギの出汁が出たから、蕎麦を湯掻いて締めの蕎麦。