日替わり鮭定食500円!
一龍食堂の特徴
朝ごはん350円、破格の価値を提供する定食屋です。
健康志向にぴったり、日替わりの焼き魚定食が魅力的です。
昭和を感じる家庭的な雰囲気が落ち着く食堂です。
【ワンコイン定食】板橋区役所近くの定食屋さん日替は鮭の西京味噌󠄀焼き、冷奴、マカロニサラダ、ご飯、味噌汁。肉豆腐200を追加。ごちそうさまでした。
今どき500円でランチが食べられるお店は少なく、焼き魚メインということもあり健康志向の方にもオススメ。追加メニューはひとつずつ確認するしかなかろう…ハムエッグ180円はそこそこ大きく見えたが…ランチ利用でオススメ出来るお店です。
やすい、はやい、げんき、おいしい✌️お年を召されたお父さんとお母さんが朝7時からやってらっしゃる食堂です。500円であたたかいゴハンでお腹いっぱいになることができます。軒先に毎日の日替わりメニューが黒板で書いてあるので、安心して入ることができます。こっそりオススメなのがカレー(500円)。甘めながらスパイスの風味もあり、おいしいです。ゴハン多め。単品も100円程度から、野菜炒めが350円などなど。少し物足りなかったら好みで追加することができます。混む時間は調理で大変そうなので、定食以外だと少し待つこともあるかもしれません。昼頃はいつでもたくさんお客さんがいて、近所で人気です。お父さんもお母さんもハキハキとしていて元気もらえます!なお、やっていない時間は店があるかどうかも分からないほど痕跡がないです。笑シャッターも閉まっていて、店名も建物にないので…。暖簾がかかって開いているとうれしくなります♪
むちゃくちゃ安い食堂です。ランチの日替わり定食はなんと500円!!基本的に日替わりは焼き魚のようです。若い男性には量が少ないと思われるかもしれない、魚は事前に焼いたもので温めて出すので、少し身が固くなってるなどあるが、味はしっかりしている。500円ということを考えれば満足かと。その他のメニューも100円台からありとっても安い。やっておられるのは年配のご夫婦だろうか?元気に続けていただきたいものです。
日替り定食『500円』小ライスなら、40円引は安い!赤魚粕漬けしょっぱい、ポテトサラダ並、切り干し大根甘い、味噌汁インスタントみたいで、味薄い。もう一度は・・・。🥺
鮭切身(塩or麹漬)、塩鯖、鯵開き、赤魚(麹漬)、ホッケ日替定食の最近のローテーションはこんなところです。以前は、生姜焼き、秋刀魚開き、鰊なんかもありました。昼の基本は日替定食ですが、ハムエッグを追加したりカレーライスを注文したりしている方もいます。(それ以外は昼には出ない?)激旨ってわけではありませんが、ワンコインにしては十分な味と量。焼き魚を昼にサクッと出してくれる定食屋は多くはありません。昭和の雰囲気がプンプンする貴重な定食屋です。
500円の定食を注文しましたが、とても美味しかったです。老夫婦で経営されてる昔ながらの食堂です。ぜひ行ってみてください!
気になってはいたけど、入る勇気はなかなか無く、口コミが増えて来たのがキッカケにで初めて潜入しました。出来れば相席は避けたかったので、平日の11時半くらいに入ると先客1人。この辺りで古い定食屋だと、ときわ食堂がちょこちょこ有って、ときわ食堂もアジフライ美味いし最高なんだけど、ここは単独店舗。お爺さんが調理、お婆さんが配膳という、おそらくかなり長くやっているであろう定食屋。なかなか都内だと見かけないタイプの店👍🏻雰囲気とか、歴史を感じる空気感は最高です。本日の日替わり定食は生姜焼きで500円。納豆80円追加。(納豆は量が少なめでやや高い気が…)サラダと小鉢も付いて、味噌汁は出汁重視の塩分控えめ、肉も多すぎず、でもご飯はドカンと盛られているという👍🏻松屋とかでも500円定食有りそうだけど、ちょっとジャンルが違うかなと思います。こちらの定食の方が3倍くらい身体に良さそうな気がする…。12時近くなると、近所のお婆さんとか、ご年配のサラリーマンがご入店して来ましたので、ピーク時はそこそこ席埋まって相席になりのかなと。焼き魚の時にまた行きたいですねぇ。あと、ご飯は無しにしておかずと惣菜でビール飲みたいです😎
定食500円! 安っ!おとんとおかん2人でやっている雰囲気抜群の定食屋さん。
名前 |
一龍食堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3961-1990 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

朝ごはん350円は破格です。値段が上がったとのことですが、ご飯と味噌汁とおかずと納豆があれば十分だと思います。空いていて、毎回1人か2人くらいしかいないので、静かにご飯を食べることができます。暖かいお茶を出してもらえました。写真はランチです。焼き魚と副菜、ご飯、味噌汁があります。お昼は眠くなるのは避けたいけど、ある程度しっかり食べたい派の方にはこれくらいの量がちょうどいいかなという感じがしました。