西山神社で巡る、元日桜とザボン。
西山神社の特徴
アメノミナカヌシ様を祀る、西山神社の神聖な雰囲気に癒される。
ザボンの発祥地として知られ、地元の人々に愛される神社である。
見応えのある元日桜や緋寒桜が、訪れる人々を魅了するスポット。
ザボンの発祥となったと言われる西山神社。こぢんまりとしていますが、手入れが行き届いてて素敵な空間でした。寒桜があるのですね。
西山神社の祭神は造化三神。最初は西山妙見社で明治2年西山神社と改称。妙見とは北極星信仰。
サボンの発祥となったと言われる西山神社。こぢんまりとしていますが、手入れが行き届いてて素敵な空間でした。寒桜があるのですね。
毎年11社詣で、してます☺️今年は、コロナで、どうしよっか、と思いながら、行って本当に良かった😃
初参拝⛩️元日桜と朱欒、湧き水が有名。沢山の朱欒が実っていました。
ざぼんの木や元旦桜とメジロが出迎えてくれます。
御朱印を頂きました。なんと福くんのご親戚とのこと。
たどり着くのに、少し迷いましたが、たどり着いたときは嬉しかったです。天然記念物の桜や、水道発祥の場所とのことで、ここに来てはじめて知りました。天然記念物の桜の大樹の手入れのための寄付(お賽銭箱へ)を募っていました。木の手当てには、お金がかかるので、心通じる方々により、綺麗な花をいつまでも咲かせて欲しいですね🍀
時間がかかりすぎて後の予定が全滅。
名前 |
西山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
095-823-1378 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大好きな神様、アメノミナカヌシ様をはじめとする造化三神をお祀りしている神社です。なかなかここは行き着くまでに時間がかかるのと、階段が多いので気合いを入れて行かないといけない感じです。それゆえか龍の雲も見え、歓迎していただいているような感じを受けました。