武道館で心身鍛える陽聖館。
諏訪体育館の特徴
陽聖館 合氣道の稽古が週4日間実施されています。
体育館の奥には弓道場が併設されているのが特徴です。
武道館での稽古内容は非常に素晴らしいと評判です。
体育館の奥に弓道場があります。松山の弓道場は学生が多く、駐車場代がかかりますが、こちらは駐車場もあります。奥ゆかしく、ご年配の先生方がいらっしゃるので、雑念が入らず打ち込めて行きやすいです。
武道館での稽古内容は素晴らしいものがあり、一見の価値はあります。
名前 |
諏訪体育館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
095-820-1231 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

こちらでは火曜・木曜・土曜・日曜の週4日(小学生は土日の週2日)、「陽聖館 合氣道」の稽古が行われています。昭和40年から活動されている、長崎で一番歴史がある合気道の道場です。合気道開祖 植芝盛平翁より1961年(昭和36年)に合気道9段を允可されるとともに、九州師範長に任命された「砂泊諴秀」先生が開いた「万生館 合氣道」の流れをくむ会派です。「結び」と「呼吸力」を重視するのが特徴です。長崎在住の方はわざわざ都会の有名道場に出て行かずとも、こちらで上質な指導を受けることができます。老若男女、誰でも楽しく学べる非常に雰囲気のいい道場です。