本場の長崎ちゃんぽん、絶品を堪能!
天天有の特徴
昭和感のある店内で、長崎ちゃんぽんや皿うどんが楽しめるお店です。
ちゃんぽんは具材が王道で、麺のコシも楽しめる絶品です。
餃子と皿うどんはサービスデーにお得に楽しめて、お財布にも優しいです。
長崎出張!長崎といえばちゃんぽんかと、昼飯でここに来てみた。特製ちゃんぽんを注文。(1200円)普通のちゃんぽんを食べないと何が特製なのかわからない。確かに美味しかったが、特製感が欲しかった。普通のちゃんぽんはきっとつまらないことだろう。結果美味しかったので星4つ。
平日の昼間に行きました。駐車場はなかったので近くのコインパーキングに停めました。ご兄弟でしてるお店みたいで、平日の昼の終わりがけにいったら私たちだけでした。だ、大丈夫かな?と心配になりましたが、知人の紹介だし食べようと思い、頼んだのは皿うどんとちゃんぽんの餃子セット。一口食べて、う、うまい!一昨日長崎中華街で食べたちゃんぽんよりはるかに美味しい!そして身体に優しい味がする!特製とノーマルの違いは塩かしょうゆってのと具材の違いでしたが、ノーマルでも美味しいから特製はもっと美味しいかも!気さくなご兄弟と楽しくお話して大満足でした。ご馳走でした!
ちゃんぽんもですが餃子もおいしかったです店内は昭和感もあります今回は11時に行きました。
チャンポンがとにかく美味しかった。店内はディープな感じで、最初はあれって思ったんだけど、スープをひとくち飲んで、チャンポンってこんなに美味しかったんだってビックリした。皿うどんも美味しかったけどチャンポンは格別でした。
ちゃんぽん麺、皿うどんと両方、とても美味しかったです。店長さんのキャラも良く楽しい気分になりました。長崎に行ったらまた寄りたいお店です。
長崎出身の友人に教わった市電思案橋駅近くのお店で、とにかくちゃんぽんが美味しいです。スープと麺と具材の馴染み方が素晴らしいと思います。某チェーン店との差は歴然です。長崎で5、6軒食べたちゃんぽんで1番美味しかったです。お店は、テレビ放映が流れていたり、カウンターの下に漫画本が積まれていたりと、昭和レトロな雰囲気なので、そういうのが気にならない方にはオススメです。普通のちゃんぽんが850円、特製ちゃんぽんが1
長崎市で最も有名な歓楽街・思案橋横丁にある、老舗の町中華『純中華料理 天天有(てんてんゆう)』。漫画『クッキングパパ』や機内誌にも登場するほど有名店らしいです。創業者は、昭和初期にチャンポン発祥の店として知られる、長崎市松が枝町の『四海樓(四海楼)』で研鑽、後に暖簾分け店として『清海楼』を創業しましたが、1945年の長崎原爆投下で壊滅。その後、復興を遂げ、1946年に現在の場所に『天天有』をオープンさせました。長崎の町中華や大衆食堂に欠かせないメニューと言えば、チャンポンや皿うどんですね。共に850円です。今回は『ちゃんぽん餃子セット』1
大音寺に墓参りした時には、必ず、天天有で、皿うどんかちゃんぽんを食べます。昭和21年に創業したとお店の方が、言ってました。古いお店ですが、私は、大好きです。今度は、多分…?お盆の頃お世話になります。
ちゃんぽん王道の具材で個人的には大好きな麺のコシでした。親しみやすく低姿勢な大将に好感が持てました!
名前 |
天天有 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
095-821-1911 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

平日の18時過ぎに訪問。ご主人が一人で切り盛りしていて、店内が散らかっていて独特の雰囲気。特製ちゃんぽんを食べましたが味に深みがあって美味しかったです。ガイドブックにも載っている有名店ですが、1300円の値段も相まって正直好みは別れるかと思います。ご主人は丁寧で良い方でしたが店内がお世辞にもキレイとは言えず、知らずに入るとびっくりするかもです。私は好きな味でした。