長崎の老舗、茶碗蒸しの名店。
元祖茶碗むし 吉宗(よっそう) 浜町本店の特徴
長崎を代表する老舗茶碗蒸しの名店、1866年創業です。
出汁が効いた大きな茶碗蒸しが6.7品目の具と共に味わえます。
お昼や夕方には長蛇の列ができるほどの人気店です。
老舗の茶碗蒸し専門店です。一番オーソドックスなのは茶碗蒸しと三食丼?のセットです。ご飯がぎゅっと詰まっており、見た目よりもボリュームがあるため割とお腹いっぱいになります。お寿司も美味しいですが、他のメニューより時間がかかるので少し注意です。単品のお吸い物を頼むと焼き魚が入っており美味しいです。(セットのお吸い物だと焼き魚は入ってないです)
平日11時に到着しました。行きたいと思いながらなかなか行けず、初訪問です。行列でしたが、順番に案内されて直ぐに入店できました。下駄箱に靴を預けます。1階は満席、2階に案内されて、丁度満席になりました。色々メニューはありますが、やはり名物の茶碗蒸しセット1540円をタブレットで頼みました。茶碗蒸しはぷるぷるで具だくさんで美味しい。蒸し寿司は桜でんぶは甘めでジャリジャリでしたが、穴子そぼろとバランス良くて旨い。錦糸玉子は普通。従業員さんもテキパキとした接客でお茶のお代わりしてくれました。トイレ、喫煙所、授乳室も完備してます。歴史ある古い建物ですが、綺麗に管理して有り素晴らしい。帰りには下駄箱から靴を出してくれる心づかいも嬉しい。ご馳走様でした。平日でも並びますが、2時過ぎには狙い目かも。
茶碗蒸しが食べたくて訪問。最高に美味しかったです。大きいけど水分多めなので、余裕で入ります。蒸し寿司は見た目素敵ですが、お味はまぁ普通でした。店内も広くて良い感じです。
札幌から観光できました!!初め、茶碗蒸しで行列?何が違うの?と疑いながら、実食!!なまらうまいしょ!!大変申し訳ありませんでした。上品な出汁の味、ハモ、椎茸、えび、鶏、銀杏、の味もしっかりして、喉越しで味わうような、なめらかな食感!!人生で間違いなく1番の茶碗蒸しでした!!慶応二年創業、昔の人は、こんな旨い物を食べていたとわ!!
週末の昼12時。1番混んでいる時間だと思います。20人ほど並んでおり25分くらい列が全然進まないので諦めかけましたが、急にスムーズに進み始め40分くらいで入店できました。注文から提供も早く並び始めてから食事終えるまで1時間ちょっとという感じ。茶碗蒸しと角煮が食べたかったのでそれぞれを単品で注文。支払いはキャッシュレスOKです。
行きたかったお店の一つ、行けて良かったです。茶碗蒸しはふわっとしてダシと卵の絶妙な味でした。優しい味で和食ってこう言うものだと思いました。笑吉宗本店は、昭和二年に建てられた歴史的建造物ともいえる建物と言うだけあって、古き良き時代を感じました。
タイミングが合わず食事はできませんでした。雰囲気は歴史を感じ、友達は長崎にいったなら茶碗蒸しはマスト!と言っていました。帰宅したからセットをorderし、自宅で調理しました。しっかり味のついたふるふる茶碗蒸し、巻きかまぼこなどを楽しみました。トンポーロー、パオがとてもおいしかったです。
週末の18:00過ぎに来店、既に長蛇の列…。待つこと1時間で着席できました。夜は2階のみの運用だそうで余計に時間がかかるのかも?定番の茶碗蒸しのセットと蒸し寿司、揚げ出し豆腐をオーダー(タブレットにて)、15分程待ってサーブされます。たしかに大きくて(通常の1.5~2倍)、中に小エビ、椎茸、銀杏、鶏肉等が入ってます。しっかり目の味付けで、絶妙な火通りでした。蒸し寿司は温かいのにしっかり酢も効いてます。デンブ、卵、穴子のそぼろ等甘めの味付けです。押し寿司なのでご飯の分量はたっぷりです。
メインの料理は茶碗蒸しと蒸し寿司になります。茶碗蒸しは出汁の味が効いてて美味しかったです。昔ながらのまぜて汁物として食すと良いと思います。蒸し寿司は寿司ですので、丼椀にご飯が押し寿司の感覚で提供されますので量が多めです。定食も数大熊ありますが、量がどれも量が多いので少食の方は一品料理を頼んでシェアする方法もあると思います。
名前 |
元祖茶碗むし 吉宗(よっそう) 浜町本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
095-821-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

地元の方におすすめされて行きました!オープンと同時位に行きましたがすでに行列、、ただ席数が130程あり次々と案内されるので、並びの割りに早く順番がきました。全員が揃わないと入れません。注文してからはすぐに料理が提供されるので、長く待たされた感はありません。茶碗蒸しも美味しかったです!