長崎の夜の〆はおにぎり!
おにぎり専門店 かにや 銅座本店の特徴
長崎で飲んだ後の締めは、かにやのおにぎりが定番です。
銅座町の夜に賑わう、手作りのおにぎり専門店です。
大人気の赤だしとともに、豊富なおにぎりを楽しめます。
久しぶりに 友達6人で行きました。タッチパネルになっていて 注文しやすくなってました。ただタッチパネルの紐が短くて見るのが大変でした。おにぎりと一品に新メニューが出てて 食べたところ 焼き豚おにぎり絶品でした。今まで食べた 焼き豚で1番美味しかったです。厚切りでジューシーで国産なのに 安いと思います。つまみの焼き豚も追加しました。また早めに行きたいです。王道のサバのおにぎりは忘れずに頂きました。
今一のチャンポンを食べた後に街をふらふら歩いていたら少し行列があったので訪問❗️おにぎりとお茶漬けのお店で、ご当地では人気店の様でした、焼き鳥や軽いつまみで日本酒をいただきました。手頃な店かなと思いますが、大将が素手でおにぎり握っていたのには⁉️マスクもして無いしどうなのかなと🤔
長崎のシメと言えばかにやのおにぎりですが、ちょい飲みにもいけます。2次会で早目に利用しましたが、おでんから串焼きから一品料理あります。勿論、最後はおにぎりとなめこ汁です!
長崎の〆はおにぎり。その発祥とも言われているのがこちら#おにぎり専門店かにや創業60年。夜中まで営業していてあてなどもあるので、飲みに来てる人も多い。伺ったときはほぼほぼ満席でした。オーダーはタッチパネル式。●塩さば おにぎり/220●塩辛 おにぎり/220●赤出汁頼んだら早く出てきます。お米はふっくら美味しいです。飛び抜けてここのおにぎり違う!ってほどではありませんが(笑)接客は普通。支払いは色んな決済に対応してました。インスタやっています!良かったら見てください!ID:gen0314
長崎では締めにおにぎりという文化があるらしい。深夜でもかなり賑わっています。オーダーはタッチパネル。塩サバおにぎり、具だくさんで美味しかった。PayPay使えます。
おにぎり¥220.串物やおでんは一品¥170味噌汁やら、うどん、おつまみ等軽く〆に食事でも、ガッツリ飲みながらの利用にも使えます。つねに行列の人気店。
飲みに行った〆に寄り道しました。お店で食べたかったですが今日はテイクアウトで。ちょっとお店の方とは話しづらい雰囲気。お店で食べてる方もたくさんいらっしゃっるようです。おにぎりは美味しかったです。また食べたいなぁ。
紹介する必要もないくらい有名なお店。長崎の締めと言えば、おにぎり。飲み会終わりには最高。味噌汁もとにかくうまい。
長崎の夜の〆といえば、かにや。ふっくら握られた米にパリっとした海苔、最高です。持ち帰りもできます。冷めても美味しいです。
名前 |
おにぎり専門店 かにや 銅座本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
095-823-4232 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

おにぎりの専門店だけあって具の種類多い。店内の写真みたいには具が乗ってない。しかも商品の説明なし。どれがどれだか。ご飯は少し硬めだが美味しい。焼き鳥の提供はめちゃ時間がかかる。