八王子の無化調中華そば。
中華そば専門店 一六食堂の特徴
無化調の優しい味が特徴の淡麗系ラーメン専門店です。
八王子ラーメンの山椒が効いたワンタンが絶品でおすすめです。
歴史ある旧一六食堂の味を継承したラーメン屋です。
地元民以外なかなか利用する事が無い駅だが、車で近いため訪問。駐車場は5台程ある。建物自体は新しく無いが女性が経営しているためか不潔感は無い。ワンタン麵を購入。ロットが少数なのか客数の割に少しゆっくり目の配膳かな。スープは無化調で飲んでも喉が渇いたり食後の不快感が無いタイプで、旨味はかなりしっかり出ており、パワーを感じた。その割に優しさもありレベルが高い!麺も旨くて相性バッチリ。ワンタンも量が多く味がしっかりしていて旨い。値段の割に量も多いと思う。大判のチャーシューも肉の風味がしっかりしていて柔らかくて食べやすい。総じてレベルの高いラーメンで再訪は確実。近かったのに今まで行かなかった事を後悔している。
チャーシュー丼最高!お米に合うぅータレだけでご飯2.3杯イケちゃいそうな予感。無化調に関しては、それにこだわることは素晴らしいと思います。がラーメン食べに来る人がそんなこと気にするのかは疑問!笑なんにしても、ラーメンも美味しい!スープごくごく飲めちゃう系なので注意しましょう。なんだかんだ言って塩分はやはり気になりますよね…また近くに行ったら油そば頂いてみたいと思います。美味しかったです!ご馳走様でした!
初めて訪問しました。無化調に期待してスープをいただきました。美味しい。柔らかな魚系の出汁が少し効いた塩味も控えめな麺に合う味わいです。中華麺と餃子3個セットを選びました。ワンタンとチャーシューが載せられた、少し幸せな組み合わせ。また、この時期ならでは?なのか?三つ葉が添えてありました。賑やかな八王子ラーメンではなく、お淑やかな八王子ラーメンという感じ。とにかくおいしかった!今は閉業しましたが、大阪府和泉市伏屋にあった、無化調のラーメンいさおを思いだします。店内トイレは、キチンと清掃が行き届き気持ちよい安心感。ご尽力に感謝。席数 カウンター 10席テーブル 24席椅子 大型タイプ カウンターのみ。カウンター席の椅子は、珍しい大型タイプで、座り心地が良いです。入り口の3つは、丸型通常型。駐車場お店の真後ろに 3台、道沿いの外部駐車場2台。合計5台分あり。大型車は少し止めずらいかも?*入り口に貼ってある案内図を参照テーブルの調味料は、写真を参照ください。ワンタンやチャーシュー丼も次回以降楽しんでみたいと思います。無化調を試してみたい方は、是非、おススメです。近辺は、住宅街と畑。八王子らしい環境に立地。焼肉、ステーキで有名な、大幸園小宮本店が、徒歩3分にあります。
日曜日13時半頃。駐車場は店の隣に2台あり。カウンターのみ。先客は3名で後客2名。無化調でラーメン、つけめん、油そばなど多様。つけめんは醤油ベースで魚介系ではない。つるしこ麺でのど越しがあるタイプ。麺量は普通だがそれなりにある。チャーシューは低温でかなり大判で食べ応えあり。味卵がデフォルトでついている。
中華そば(大盛1.5玉)を頂きました。スープはかなりあっさりで、普段汁を飲めない私でも飲めました。麺は3種類あって、店員さんのオススメの中太麺を選びました。ほどよくスープに絡まって、麺の歯応えも楽しめてとても美味しかったです。チャーシューの上には三ツ葉が乗っているので、苦手な方は注文時にお伝えすると良いかもしれません。ワンタンは生姜の風味で良い箸休めになりました。あっさり系の八王子ラーメンが食べたいなら、一六食堂をオススメします。駐車場はお店の裏に5台くらい置けるスペースがありました。
🍵おつかれさまです今日は、というか最近、無性に坦々麺が食べたくて此方に伺わせていただきました。中華そば 一六食堂東京都八王子市小宮町919−11本来は八王子ラーメンのお店なのですが、最近になって坦々麺がメニューに加わったということで、それを狙っての訪問です。坦々麺 (¥1000)まだメニュー表、券売機には表記がありませんが、チャーシュー麺の券を買って口添えしての注文になります。美味しいですね、一六さんの坦々麺🍜穏やかな味と香りの、優しい坦々麺です。口当たりは濃厚ですが、本来が八王子ラーメンのスープが下地にあるので、舌触りはあっさりしています。辛味は少なく、円やかな印象がピッタリ。胡麻の風味はかけられている擂り胡麻から。山椒の香りは隠し味程度。坦々麺としての華やかさはありませんが、クセのない風味は万人受けされる仕上がりです。1000円という価格には少し高めな印象ですが、具沢山な内容と丁寧な作りには納得です。穴あきのレンゲも嬉しいアイテム。追い飯もお願いしてしっかりと食べ切りたい坦々麺でした。
小宮へ出張だったのでランチは『一六食堂』さんにチェックイン。簡単に概要を纏めると、① 無化調スープが美味く、具の味付けに存在感がある② 『中太ストレート麺』『細ちぢれ麺』が選べ、自分好みにできる③ 女性店員の皆様が気配りがあり店内が清潔である以上のことから、皆が入りやすく、食べやすく、味を共有しやすい、素晴らしいお店です。特筆すべき点はスープと麺のバランスが良く、食べていて高級感があります。これは肉系、魚介系の旨味が出ている点でどちらの主張が激しくなく、一体になることでそれぞれの良い点がスープとしてハーモニーを奏でていることに尽きます。またワンタンに山椒を忍ばせて清涼感を与えている点、ミツバやタマネギの量が適量で味へのインパクトがあり、毎日食べられるのも他店と比較して研究されております。駐車場がありますが、案内が解りにくいのでJR八高線小宮駅からのご利用も便利です。徒歩5分で到着します。駅からはGoogleマップを利用すると便利です。
旧一六食堂の歴史は古く、1969年開店。2010年に一度閉店したが、小宮の鰻の名店「高瀬」のスタッフにより2020年にリニューアル開店したという経緯。無化調の魚介系スープに麺も太さやストレート麺、縮れ麺など3種類から選べる。くくりとしては八王子ラーメンの亜種である。スープは丁寧にとられているのであろう、エグみのない清廉な口当たり。麺も固すぎでも柔らか過ぎでもなくちょうど良いコシである。具は刻み玉葱にチャーシューにワンタンに三つ葉。メンマが無い代わりにワンタンがデフォで入っている点と、テーブルに胡椒がなく(頼むと貰えます)山椒が置いてあるのが、高瀬の色がでているなあと思いました。実際かけてみるとそこまで辛シビ感はなく、アリだなと思いました。ワンタンにも山椒が入っていてほんのりと香って美味しかったです。今回餃子も頼みましたが、皮は中くらいの厚さで中身の具がよく練れていてこちらも美味しくいただきました。値段は初見では少し高めかと思いましたが、手間と材料費相応かと。良い店だと思います。
小宮駅から徒歩5分ほど、多摩大橋通りからちょっと入ったところにある中華そば専門店。カウンター6席、テーブル席は4名がけ2卓と2名がけ3卓。座面がワイドで掛けやすいカウンターの椅子や、陽光の射し込む明るいテーブル席で、清潔感があり、空間にゆとりがある。中華そば(850円)+玉ねぎ増し(50円)、餃子2個(250円)、レモンサワー(350円)。麺は中太ストレート麺か細麺ちぢれ麺が選べるとのことで、細麺にした。見た目は濃そうな色味のスープだけど、醤油と鶏と魚介の風味が心地よく、塩気もほどよい。きれいなレアチャーシューと山椒を利かせたワンタンも良いアクセント。餃子はみっちり具が詰まって、肉のごろっとした食感も肉汁も閉じ込められていて美味しかった。看板や店内の口上の書き文字が、あきる野のデザイナーの方のだし、通りの方の鰻屋さんもそうだったな…と思ったら、同じ運営だった。なるほど、山椒使いやおつまみに鰻の骨唐揚もあるわけか。
| 名前 |
中華そば専門店 一六食堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
中華そば店を開拓したく比較的近所のこのお店に、化学調味料不使用との事で、とても優しい味。麺もスープもバランス良くとても美味しくかったです。看板の通り毎日食べても飽きない味でした!