長崎港の絶景、夢彩都近く。
長崎県庁の特徴
新しく生まれ変わった長崎県庁は、奇抜な空間が魅力的です。
8階の展望所からは、長崎港の素晴らしい景色が楽しめます。
隣接する夢彩都やアミュで買い物ができる絶好のロケーションです。
まるで憩いの場のような空間でいつも県庁だということを忘れてしまう場所。
長崎駅すぐ隣に移転しました、長崎県庁。市民も利用できるレストランは2階、展望フロアは8階にあります。(21時まで開放)長崎和牛やアジフライなの、地元の食材を使ったメニューがあります。1階エントランスは時々イベントがあったり、長崎俵物やサッカーバスケットの長崎のチームのユニフォームなどが展示されています。駐車場は隣接する立体駐車場が市役所利用で1時間無料です。
新庁舎に入ると福山雅治がお出迎え。長崎県、ずり〜わ。職員との打ち合わせスペースも各フロア整然と用意されておるWi-Fiと電源も完備。綺麗なフロアって、羨ましい。屋上テラスは大パノラマが広がる。昼時になると休憩しに職員があがってきて重い思いの昼休みを過ごしてる。こんな開放感ある職場、つくづく羨ましいわ〜
祝日に行きました。展望台のエレベーターが電気施設の点検で止まっており階段で行きましたが階段にも健康に気を使う?ような事が書いてありある意味面白かったです。屋上の眺望は長崎市内を一望できるものであり、無料で見れるというのは良いと思います。
長崎県庁展望台に行ってきました。無料で観れます。県庁は17:45までですが展望台は平日も休日も21:00まで開放されています。駐車場も1時間は無料で駐車できます。展望テラスでは飲食もできてゴミは個人の持ち帰りになります。
学生にとっては勉強もしやすいですし歩いて行ける距離に夢彩都やアミュがあるので買い物も途中で出来てとてもいい場所です!基本静かで落ち着く場所になってます。夕方から夜にかけての時間は窓ガラスからの景色がとても綺麗です。警備員さんも話しかければ優しい人が多いので気軽に質問もできます!
県庁屋上から夜景が楽しめます。もちろん無料です。利用しないわけにはいかないでしょう。
去年新築移転したばかりです。何もかも新しくピカピカです。今年はまだ用がなく、中でお世話になることは無いですが、つい何かをお聞きしたい気分になります。今後何十年も私達県民の為に存在して頂くかと思うと、頑張ってくださいとおもいますね。
生まれ変わったばかりの長崎県庁は、大胆な吹き抜けに木調のルーバーを多用した奇抜な空間です。休日も開館されていて、屋上の展望フロアは一般開放されています。
名前 |
長崎県庁 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-824-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

仕事関係では4回ほど利用していますが、プライベートで利用したのは、初めてです。プライベートと言っても食堂を利用しただけです。3日前に市役所の食堂を利用したので、食べ比べということで今回は県庁の食堂を利用してみました。市役所でも県庁でも食べたのは「名工ランチ」です。ハンバーグ、エビフライ、白身魚フライ、スパゲッティがワンプレートで提供され、市役所では650円、県庁では700円でした。県庁の方が50円高いですが、その分、市役所よりもややおいしい。そして、ご飯の量も少し多いので、食べるのであれば県庁の方がいいと思います。