念願の軍艦島クルーズ、心に残る体験。
軍艦島上陸クルーズ(㈲高島海上交通)の特徴
年間100日程しか上陸できない軍艦島の貴重な体験が楽しめます。
女性の解説が分かりやすく、観光がより一層楽しめます。
近代産業の礎が残る廃墟の美しさに感動すること間違いなしです。
4月4日午後便にて参加しました。この日は晴天で波も穏やかでした。先ず、船内で長崎の世界遺産について案内を聞きながら高島に向かい、高島上陸後は軍艦島の模型を見てコンシェルジュさんの説明、端島の歴史を学習する事が出来ました。そして端島を船で周遊し、上陸後は3箇所にて説明を受けました。間近で実際に見ることができて本当に感動しました。また、コンシェルジュさんの説明がとてもわかりやすく感心しました。私は高島海上交通さんお勧めします。
2025年の1月に行きました。1月の土曜日14:00発で予約しましたが、余裕をもって予約しないと希望の曜日や時間帯は予約できない可能性があるので注意。あと天候や海の状況によっては軍艦島に上陸できない場合もあるとのことなので、こればかりは祈るしかありません(泣)大人1人¥3910スケジュール(時間は状況によって変わると思うので大まかな目安程度に)契約書にサインして、お金を支払って受け付け終了→港まで歩いて行きます13:50港出発→14:23高島到着、トイレ休憩軍艦島の説明→15:05高島出発→15:30軍艦島到着、説明、自由時間→16:15軍艦島出発→16:55港着その都度分かりやすい説明もしてくれるので楽しめました。上陸後は、3箇所しか行けないので人によっては物足りなさも感じるかも知れませんがいつかは上陸すらできなくなる日もくるかもしれないので割り切って楽しみましょう。
ドラマは観ていませんでしたが、以前から行ってみたいと思って参加した念願の軍艦島クルーズ⛴️ずっと天気が良かったのですが、急に雨予報の為に軍艦島クルーズに上陸出来ないのではと心配しました😰ですが当日は風もほとんどなく、ぽかぽか陽気☀昨日は上陸出来なかったそうですが、今日は上陸出来ました🏝️この風景がこの時だけの風景かと思うと感無量でした😃
波の状況により、年間100日程しか上陸出来ないとの事ですが、一度は訪れる価値が有ると思います。端島(軍艦島)にはトイレは有りません。端島(軍艦島)に上陸前に高島に寄るので、用を足す事をお勧めします。
軍艦島ツアー会社5つの中の1つである『軍艦島クルーズ』の(有)高島海上交通さん。本社は高島に存在するだけあり、ツアーでは軍艦島の前に高島へも上陸。高島や炭鉱の歴史についても詳しい会社なので、より軍艦島の基礎知識が学べます。元船町のこちらの事務所はアパホテルの向かい側。ここで乗船前の手続きを行います。大きい荷物も預かって貰えるので大変助かりました。ただ、スペースに限りがあるので大人数での預かりは不可な様です。発着場は長崎港元船桟橋で事務所の目の前。オレンジ色の大きな球体が目印のドラゴンプロムナード『港の散歩道』が真横で大変わかりやすい!船は【ブラックダイヤモンド】オレンジ&黒のCOLORが印象的でカッコいい、定員200名のスタイリッシュな高速船。2階はオープンデッキになっており、360°爽やかな海の景色と風を感じながら軍艦島へと向かいます。船内では、熟練女性スタッフさんの軍艦島以外の長崎の世界遺産等についてもガイドアナウンスが常に流れ、全く飽きることなく楽しめました!こちらの会社を選んで良かったです。大変お世話になりました。
JTBを通じて予約し、8/17に乗船しました。6〜7月の軍艦島上陸率は10%程度だったのが、お盆以降上陸できるようになったとのことでした。乗船中に見える景色と上陸後のガイドがとても参考になりました。船がとても小さいので天候によっては、揺れます💦乗り物酔いする方は、酔い止めを服用したほうが絶対にいいです❗️息子は乗り物酔いが激しい為、かなりキツそうでしたが、軍艦島が見えた途端元気になり、必死に写真を撮っていました。
旅の目的は、「軍艦島クルーズ」(上陸コース)です。やまさ海運を利用しました。大波止桟橋9時出発(帰ってくるのは11時30分頃)!三菱ドックを右に見ながら、女神大橋の下を通過、伊王島・高島を過ぎたところで手前の中の島が見えてくると、目を凝らしていると、だんだん軍艦島(端島)が全貌をあらわせてきます。今日は波がさほどでなくドルフィン桟橋に着岸可能です。島内は船会社の係員の指示に従って決められたルートを進みます。ルート外は全て立入禁止となっているので、スマホを立入禁止地に落としても、手が届かないと回収不可とのこと。要注意ですよ〜第1・第2・第3の3ヶ所の見学広場があり、ここでガイドさんの説明がある。第1広場からは、正面に坑道に入るエレベーター跡、貯炭場の奥には小中学校、上の方に三菱石炭鉱業・幹部の住宅や島神社(神社は洋上のクルーズ船から)あるが…第2広場では、総合事務所や坑道から戻ったときに入る風呂があったところが…第3広場は、大正5年に建てられた日本で最初の鉄筋コンクリートの高層アパート(30号アパート)が興味深い!このアパートは建築の専門家が2年前に寿命6ヶ月と宣したが、まだ保っている様子だか、何時崩壊してもおかしくないとのこと… 端島全体にしても、何時まで今の姿をみられるのやら〜早めに、ご来島あれ!
ネットからの事前予約必須。ガイドさんが付いており説明も分かりやすいツアーだった。事前には知らなかった高島での下船も炭鉱の知識や島の素晴らしさが伝わってきた。お客目線でツアーが組まれていると感じられた。
女性の解説がとても聞きやすく楽しめました。軍艦島だけでなく世界遺産の三菱造船所の戦艦武蔵が作られたドックなども船から見れて貴重な体験ができました。軍艦島は塩害により毎年見る風景が変わっていくようでしっかり目に焼き付けてきました。上陸できる場所は限られていますが船でぐるりと見る事ができるのもとてもよかったです。船内は右側席がおすすめです。
名前 |
軍艦島上陸クルーズ(㈲高島海上交通) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
095-827-2470 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

一度は行って見たかったクルーズ船!上陸できない可能性もある中でじゃらん経由で予約。事務所での誓約書にサイン→時間になったら乗船。乗船まで時間の余裕があったので徒歩圏内にあったゆめタウンでクールダウン!高島→端島(軍艦島)運良くW上陸できました高島では模型を見ながら説明があったのもあり端島では数十年かけて何処が風化し何処が現在も残っているかがリアルに見る事が出来た!貴重な体験❋日焼け対策必須日傘→✖注意されます、帽子・飲料水等の準備が必要!端島では日陰がほぼ0でした❋高島は休憩所や自販機、コーンフレーク入のカップソフトクリームがありましたよ(普通な味、量も少な目)