新宿のくら寿司で驚きの非接触体験。
くら寿司 西新宿店の特徴
新宿西口の小滝橋通り沿いに位置し、アクセスが便利です。
食品の鮮度が保たれた独特な寿司カバーが特徴的です。
高い場所に設置された湯呑みや、非接触型のオーダーシステムが新しいです。
20時に予約をして来店。 待合室は外国の方がまだ呼ばれないのかとイライラしてる姿を見てすんなりテーブルに着席👍味は普通ですね。ただ一番安いお皿が150円でしたね?
新宿駅東口から見ると大きな看板が見えるくら寿司。現地はうっかり前を通り過ぎる場所にある。中は広い。レジで受付して席番号のある席へ行く。タッチパネル注文で完全セルフレジ。カウンターは席間隔が狭いので気にする人はしんどいかも。肉系の寿司が面白い。うどんなど麺類も充実している。
やよログ(つ∀`*)無添加、無人回転寿司チェーンへ◼️国内2位の売上を誇り、衛生的な寿司カバーや空き皿をお客が投入しカウントされる等独自の技術を開発。価格は125円〜。カプセルトイのビッくらポンも人気。◆人気握りランチ 茶碗蒸しセット◆大間のマグロ 赤身◆極み熟成中トロ◆とうもろこしかき揚げお店で揚げている。◆クラフト生ビールTOKYO隅田川ブルーイング ペールエール◼️お店◼️店舗の受付機で受付、発券され、テーブル番号も記載、その券のバーコードで会計となる。タッチパネル。品は全て頭上レーンで運ばれる。会計はセルフレジ。おしぼりは冷水機にある。BGM JPOP有線1977年創業、1995年設立。47都道府県に店舗有り。台湾にも31店舗。寿司カバー「鮮度くん」やタッチパネル、直線型チェーン、お客がテーブルから投入した皿をカウントし、そのまま洗い場へ送るシステムやガチャガチャの「ビッくらポン」等独自のシステム。受付から会計まで無人で行う「スマートレストラン」を目指している。西新宿店は2021年1月オープン。(Google検索より)◼️◼️常に混んでいる大手回転寿司チェーン。アニメコラボのカプセルトイのビッくらポンが熱い。新宿小滝橋通りにオープン。オープン日の昼に訪問。2021.1
くら寿司のシステムが凄いです。コスパ最高。変わりネタで牛タンのお寿司が意外に美味しかったのが驚きでした。一つ言うなら、普通のガリが欲しかったです。無添加大根ガリは全く美味しく無い。
【新宿/回転寿司】ジョブチューンを見て訪問。んーん!テレビで大騒ぎする程の事は無いですね。ネタは薄めですが、値段なりですね。ご馳走様でした(๑′ᴗ‵๑)
可もなく不可もなくお値段通りの美味しさです^ ^。スタッフさんとのやりとりは一切なく全て自動でした。改めて考えると凄いです。ただ見た目は少し気になりました。お安いので気にしないようにします!
息子とくら寿司初体験。最近都心型店舗が増えてきたこともあり一度はと思い伺いました。子供の心を掴む仕組みも然りですが、寿司も値段以上のクオリティで満足でした。
※2021/8再訪税込121円~が税込125円~に価格変更を確認。微々たる物ですがタッチパネルの印象は変わりますね。※2021/7訪問2021/1にスシロー新宿店よりも早くOPどちらもお手軽で美味しいですが比較対象にもなりますね。以下新宿スシローとの比較です。「良い所」・入店からお会計まで店員非対応・抗菌寿司カバーで鮮度良好(u0026コロナ過に先取り対応)・なので出来立てのお寿司がよく流れている・だから裏メニューに出会いやすい(タッチパネルも要注目)・お皿投入口で整理整頓できる(u0026ビッくらポン)・本格生わさび。美味しい・お冷のコップが大きい(スシローより)・茶碗蒸しが大きい(スシローより)・楽天ポイントが貯まる使える(たまにペイペイクーポンCBもあり)他にもシャリハーフ選択やスマホ注文にランチメニューあり等、特色がありますね。「劣っている所」※私的に・フェアメニューの目玉は大体すぐ売切れ(開店直後にはあるらしい)・注文品は待たされる(スシローより)・クーポンや来店ポイントは特に無し・アプリ予約は2名以上~でテーブルのみ・純粋にネタに差がある(121円~と132円~の違いもあるでしょうが)敢えて言えばな所かもですが、ネタの質も(敢えて)考慮すると改善してたら嬉しいなと。何れにしても、その日の気分やフェアの内容等で使い分けさせて頂いております(どちらも美味しいです)何度か通っていますが、撮影した日はくら出汁(以外とあらやだ美味しいと感動)に、通常品とフェアメニューも堪能しつつラストにトロハマチ?1皿だけ流れてきたのをゲット。最高かつ非常に美味しかった・・・新宿駅からも近く値段も安価(なので近隣の回転寿司も値下げした程)なので非常に混み合いますが、クオリティや接客サービスを維持し続ければ楽しくお食事できるお店だと思います。
ビルの二階にありますが、階段しかないので足が悪かったりお年寄りには辛いかも・・。入った直ぐに順番待ちスペースが狭いながらもあります。基本、店員さんと対面せず、タッチパネルの席案内通し、席まで自分で行く感じ。注文もタッチパネルで。下には通常の回転レーンとその上にパネルで注文したものが運ばれてくるレーンがあります。開店直後だと、デフォルトのネタでも出てこなくて注文出来ないことも。あとは実にシステム化された、くら寿司でした。注文したネタは自分の注文パネルに到着のお知らせが鳴るのですが、注文したネタの告知が来て、全く別のネタが来たりしました。近くの席の人も、そんな事があったので何かの不具合だったかも。わさびや麺類の調味料はたまに回転レーンで回ってくるのでその時取りましょう。支払いもメインはセルフレジ。くら寿司のセルフレジは・・・伝票コード読み取り→楽天ポイントカードの有無、読み取り→支払いの選択(現金、クレジットカード、電子マネー)→支払いこんな感じ。土地柄、時間帯に寄っては混雑するお店だと思います。
名前 |
くら寿司 西新宿店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5937-2016 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

店内は広々としており、まずレジで受付を済ませてから、指定された席番号のテーブルへ向かいます。注文はすべてタッチパネルで行い、支払いも完全セルフレジ対応なので、スムーズに食事が楽しめます。ただし、カウンター席は隣との間隔が狭いため、周りの距離感が気になる人には少し窮屈に感じるかもしれません。寿司ネタの中でも、特に肉を使ったユニークなメニューが目を引き、牛タンの寿司が予想以上に美味しく驚きました。うどんなどの麺類も充実しており、選ぶ楽しさがあります。くら寿司のシステムは非常に洗練されていて、コストパフォーマンスも抜群です。ただ、個人的には普通のガリが欲しかったです。無添加の大根ガリは正直なところ好みではなく、改善の余地があると思います。全体としては、リーズナブルな価格で変わり種の寿司を楽しめる魅力的な店だと感じました。