長崎のオランダ坂、歴史感じる異国情緒。
オランダ坂の特徴
長崎のシンボル的存在として、趣のある歴史的坂道です。
石畳の道が素晴らしく、異国感が漂う散策に最適です。
路面電車で10分、静かな通学路としても思い出深い場所です。
長崎のシンボル的存在のオランダ坂に行きました。石畳の道が綺麗で、とても素敵な場所でした。2022年7月。
長崎で言わずと知れた観光名所。何の予備知識がないままに来訪しましたが、来てみると、石畳の坂道が続いていました。つやつやした石畳を見ていると、雨が降ったら滑りそうだくらいの貧弱な感想くらいしかなかった。ここに来る前には、事前に史実等の歴史を学んでから来た方がよかったと思われた。但し、周りに洋館等があり、風情はあり、ゆっくりゆっくり一歩ずつ踏みしめながら散策するとよいと思います。
旅行でホテルの近くでしたので行ってみました。石造りの急な坂ですが、この辺りの異国情緒がある事も手伝い、歴史を感じましたが普通に生活道路なので車やバイクが通ります。観光には注意が必要です。
坂と階段がたくさんです(笑)結構歩くので、歩きやすい靴で行くことをオススメします。下から上まで全部回るのは大変そうで、少し行ったところだけ見て回りました。素敵な建物がたくさん並んでいて、楽しめます。下の方に素敵な建物があるなーって思ったら、普通に表札があってお家のようででびっくりしました。なにかの施設とかかなって思ったので。
ネットで調べるとガッカリ名所だなんて言われたりしていますが普通に楽しめます。かつて駐在してた外国の方が多く住んでいた場所。近くにある活水女子大学は日本で最初にできたミッション系の女子大で最初の生徒は1人だけだったそうです。なかなか歴史を感じられる場所で、ここの通りに建ってる建物はひと昔前に流行った洋風な雰囲気が感じられます。思っていたよりも坂が急なのでここを訪れたら坂の下の方にある喫茶店に入ることをお勧めします。
グラバーなどに比べ、落ち着いた雰囲気の場所で気に入りました。
37年前を思い出すよきー👍
長崎駅から路面電車に乗り10分くらいで行くことができます。石畳でできた坂の左右に洋風住宅など、異国情緒ある風景を楽しむことができます。歴史を学び雰囲気を楽しむことができる人であればお勧めです。ただ過度に期待しないで行くのがいいかと思います。近くに中華街などもあるためセットで観光したほうがいいかと思います。
周囲の洋館含め、よく雰囲気が残っている。長崎の観光散策では欠かせない場所と言って良い。
名前 |
オランダ坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

・日本3大ガッカリ名所を は伊達じゃない・広域を指すため撮影スポット探しを!・車が恐ろしく通るので注意が必要比較的交通の便が良く、観光しやすい場所。グラバー園や大浦天主堂とセットでコースにすれば良いと思います。坂はそれほどきつくは無いですが、車が結構来ますので撮影する時は周囲を注意。ガッカリ名所って誰が決めたのでしょうね。そもそもそれは名所なのかと。