大浦天主堂横の祈念坂、絶景の舞台!
祈念坂の特徴
大浦天主堂横に位置する趣ある坂道で、絶景が楽しめます。
歴史を感じさせる風情ある場所で、映画のロケ地にも使用されています。
アニメ『色づく世界の明日から』の聖地としても知られ、話題のスポットです。
適当に歩いていたら、たまたま見つけました。さすが、坂の街ですね。遠く海が見えて、とても素敵でした。次はドンドン坂に行きたいです。
グラバー園の旧三菱第2ドックハウス側入園ゲートに向かうには幾つかのルートがあります、ここもそのルートの一つ。大浦天主堂の隣を歩き大浦展望公園に至る坂道です。それなりに体力は必要ですが、達成感とここを通る事でしか見られない景色があるので、健脚の方には是非お薦めしたいです。
坂好きの私にとって、トップレベルに好きな坂です。石畳の坂の上からは、教会と長崎港が見え、絵になる景色を拝めます。遠藤周作が愛した坂というのも納得です。大浦天主堂の横を通るので、中に入らずともステンドグラスを見れたりできます。上りがしんどい人は、石橋電停近くのグラバースカイロード(斜めに上下するエレベーター)で上ってから、この坂を下りるのをお勧めします。私が ここを通る時は、東山手のオランダ坂〜石橋電停〜グラバースカイロード〜南山手レストハウスと歩き、この坂を下りて四海楼でちゃんぽんを食べるコースが定番です。
2023年2月と12月に色づく世界の明日からの舞台めぐりで訪問。坂の上は長崎港と大浦天主堂が見渡せるポイントになり、ここならではの情景を感じます。とても素晴らしいと思いました。本作品のキービジュアルにもなっていますが、他にも様々な作品に登場しているとか。坂の下には人馴れしたネコが数匹いて付近を立ち止まると必ず寄ってきます。ネコ好きにもおすすめかもしれないですね。
海岸沿いに平地が少ないため、長崎の旧市街は斜面を切り開いて作られました。段々畑状に切り開かれた住宅地の中を、生活道路として作られた道のひとつが祈念坂です。瀬戸内海の町である尾道にもこれと似た、細くて曲がりくねった道がたくさんありました。カメラ程度の荷物を持ちながらの散策でしたが、道路の勾配は結構きつくくたびれました。道沿いにはかつての住居跡が散在しています。多くは外国人のもののようでしたが、今は住む人もなくすっかり荒れ果てていました。
大浦天主堂横にある趣きある坂。グラバー園見学後に上出口を出て、坂を下りて来るのがおすすめ。
地元民ですが初めて通りました。これぞ長崎の風景かと天主堂には入ったことありません^^;案内板には心に響く言葉があります。
大浦天主堂は世界遺産!信徒発見でこの教会は、その当時一躍名を馳せる事になりました。これも良いが、その裏の日本式お墓と天主堂に挟まれた、この坂道が何とも良い所なんです。ベストアングルは、坂道の上から見下ろす教会と長崎の街が遠くに見えます。何度も足を運びましたが、一度横のお墓が墓じまいしていて、石工さんから、ここから撮ると良い感じだから入って良いよと言われて、お言葉に甘えて撮った覚えがあります。長崎の街は、やはり表通りよりこの様な、裏路地が似合います。心落ち着く、祈念坂です。
大浦天主堂を正面に見て、左側へ歩いていき、天主堂の横を上がっていくと、ライトアップされて、とても良い雰囲気の階段があります。なんといっても、夜行くのがオススメです。天主堂と長崎の夜景がマッチして感動的です。雨の日は少し滑るので気をつけてください。
名前 |
祈念坂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-829-1314 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

長崎市南山手町にある坂道。大浦天主堂の横にある坂で景色は良いですが急なので上がるのは大変。坂の上に展望公園とレストハウスがあります。アニメ「色づく世界の明日から」の聖地。