おもかる石で願いを叶えよう!
大歳神社(住吉大社境外末社)の特徴
お願い事の成就を占えるおもかる石があります。
初辰まいりの参拝が賑わう、信仰深い神社です。
大歳神を祀る歴史ある境外末社、住吉大社近くに位置します。
持ち上げた時の「軽い」か「重い」かで、願いがかなうか、努力で好転するかがわかる『おもかる石』で有名な神社。
住吉大社境外摂社の大歳神社には「おもかる石」があります。実際に試みると想像以上に重いものです。お祈りのあとに持ち上げて軽く感じるとその祈りは叶いやすいとのことです。綺麗で風情のある神社です。外国人のかたも参拝に訪れておられました。
重軽石のことを聞いて面白そうと思い住吉さんから足を伸ばしました。重軽石は、入って右の奥の方にありました。楽しかったです。
★大歳神(おおとしのかみ)を祀り、収穫の神★右奥に、おもかる石が3つ並んでいます。真ん中の石を、浅田真央さんが持ち上げたそうです。
1月22日14時訪問今年から初辰まいり始めました。最後のお参りは大歳神社です。こちらで願いを成就させてもらいます。御守りをいただきました、48体集めて満願守と交換いただけるまで毎月お参りさせていただきます。種貸社で頂いた籾種をこちらで一粒万倍の御神米を授かります。ご飯に混ぜて召し上がるそうです。
大歳社(おおとししゃ):初辰祭四番参り・願いを成就。初辰とは毎月最初の辰の日のこと。(2023年1月22日参詣)
初辰まいりの最後にお詣りする収穫集金の御神徳の有る大歳神をお祀りする住吉大社さんの境外末社です!境内右側に有ります"おいとしぼし社"の前におもかる石が有ります(^^)お祀りしてから再度持ち上げた時に軽く感じたら願いが早く叶うといいます…まだまだ努力が足らない様ですね!
『おもかる石』で知られ、お祈りの前後で軽く感じられたら成就し、重く感じられたら頑張れのサインらしい。初辰まいりで最後にお参りする神社で収穫の神様をお祀りする大変歴史のある古社です。朝の内でしたが次々に、しかも足早に参拝されていました。もとは五穀収穫の神として信仰されてきましたが、いつの頃からか集金のご利益にも霊験あらたかな神として広く信仰されるようになりました。祭神は 大歳神 (おおとしのかみ)ですが山号には(おいとしぼし社)と有りました。しかし私のように若者も多いんですから😸
「おもかる石」で有名で龍神伝承がある神社だ。「おもかる石」は宇宙からの隕石なのか、龍神の物なのかは不明です。住吉大社の摂社なので結構立派な神社です。『おもかる石』は3個有って一度持って重さを感じ二度目にもう一度持って重さの違いを感じるものです。
名前 |
大歳神社(住吉大社境外末社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6672-0753 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お願い事が石を持った時の、重さと軽さで叶うかおしえてくれる場所!あなたはどうかな?