秋祭りと美術館、佐倉の魅力満載。
佐倉市立美術館の特徴
幅広い文化イベントを開催し、地域活性化に寄与している美術館です。
京成佐倉駅から徒歩10分、洋風建築の歴史的な美術館に訪れる価値あり。
無料で入館できるコンパクトな美術館で、エドワードゴーリー展や書道展も楽しめます。
前回来た時も佐倉の秋祭りの時でした。その時は朝から雨が降っていたので雨宿りがてら館内を見て歩きました。特別展はやっていなかったので無料のエリアだけです。市民絵画展かなにかをやっていました。クラシックな外観入口に反してモダンな内装でした。今回は夜祭りだけだったので中には入りませんでした。
佐倉市は素晴らしい。歴史と伝統とアートを守っているから。この美術館は展示も素晴らしく、またCafeも併設して居心地が良いです。僕もここの近所でアートを発表しています。
感じの良い美術館でした。1階は、カフェと売店、2階は、有料で、展示を見ました。
エドワードゴーリー展を見に行きました。とてもレトロな建物で非常に雰囲気の良い美術館でした。規模は大きくないですが、隅々まで目が行き届いているなと思いました。
美術館ですが、無料で入れます。美術館ですが、敢えて美術品を眺める必要もありません。どちらかというと、市民の憩いの場のような扱いかもしれません。美術館とは一体…。1階は喫茶室になっています。ケーキとか軽食を楽しめます。お値段は少し高めですが、窓際の席はほどよく光が差し込んでおり、席も広く、なかなか居心地が良いです。キックボードのレンタルとかやってます。90分1000円、180分2000円です。時速20kmのモデルと、時速35kmのモデルがあり、後者は運転免許必須。その気になれば佐倉ふるさと広場のあたりまでは行けると思います。ヘルメット着用必須。事故には気をつけましょう。それにしても、チーズケーキとキックボードに夢中で、どこに美術品が置いてあるのか全く気づきませんでした。ま、いいか、無料ですから。
こじんまりした美術館ですが三階の無料の展示は楽しいです!
今回は佐倉市民文化祭の書道展に行きました、上手ではありませんが私も出品しました。もと千葉銀行だっただけに重厚な雰囲気で天井も高くとても落ち着く空間です。色々なイベントがあるので皆さん行ってみて下さい、一階にあるcafeも色んなメニューがあり美味しかったです。
京成佐倉駅からまっすぐに緩い上り坂を登っていくと突き当たりにある洋風建築。入場料自体は無料。内側から古い建物を眺めたりミュージアムショップを楽しみながら散歩の疲れを癒すのも良いかもしれない。
作品数が少ないですが、雰囲気と内容は中々でした。有料でも良いので、もっとボリュームを!あと写真撮影は可能なものもあれば不可なものも混在するので、展示員さんに確認したほうが良いです。
名前 |
佐倉市立美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
043-485-7851 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

マンホールカード目当てで訪問しましたが、かなり立派な美術館で面暗いました。学芸員さんも゙親切でしたし、カフェのパニーニが激ウマでした。