対馬の隠れパワースポット、河童現る!
與良祖神社 (宝満宮)の特徴
鳥居の左側にある石碑には昭和35年、氏子一同と刻まれている。
対馬のあまり知られていないパワースポットとしての魅力がある。
河童の目撃情報があり、神秘的な体験が期待できる場所。
対馬のあまり知られていないパワースポットの1つです。お食事処じょうから左斜面の山道を歩くと宝満宮の拝殿に着きます。拝殿の右側に山道が続いており、そこから10分弱山道を歩けば与良祖神社の御神体にたどり着きます。そそり立つ岩場が御神体で付け根に祭壇が設けられています。角柱のような岩場がなんとも言えない雰囲気を出しているようです。この一帯の空気感が清らかです。ぜひ、訪ねた居場所のひとつです。
河童が出ます。
| 名前 |
與良祖神社 (宝満宮) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
鳥居の左側に「昭和35年、氏子一同」と刻まれた石碑がありこの頃は信者も多かったと思われます。奥の院へも今は崩れかかった石垣の道が続いており、往時をしのばせますが奥の院は鳥居も崩れてしまっています。社殿も正面はアルミサッシに交換されて一見整っていますが、側面は壁も破れ窓も崩れこのままでは廃墟になりそうです。改修するだけの信者がもういないのでしょう。至る所に神社があり維持されている対馬において厳原の街にも近いのに衰退いした理由はなんなのでしょうか。