壺屋の南窯で、猫と陶器のひととき。
南窯の特徴
壺屋焼物博物館近く、歴史ある登り窯が魅力的です。
先人たちの知恵を感じられる、古き良き沖縄の伝統を体験できます。
可愛い陶器を眺めながら、のんびりとお茶を楽しめる空間です。
カフェですが、見学だけでも大丈夫です。可愛いシーサーと猫ちゃんの陶器が沢山あったので、猫好きにはオススメです。
好きな場所です。
沖縄県那覇市壷屋にある南窯(ふぇーぬかま)の歴史は古く、1682年(尚貞王の時代)に琉球王府が沖縄各地の焼き窯をこの付近に集め統合した際に、琉球王府が作り与えたものと言われています。南窯は沖縄県指定文化財にもなっています。南窯では比較的低温で焼く、荒焼(あらやち)を専門に焼いていた登り窯です。
うーん2回目の訪問もまたまた休業日。
荒々しい登窯、原始的なたたずまいと、先人たちの知恵を感じる。傾斜を上手く利用して、酸素を送り、煙を排出する。風情ががあり、那覇マチマーイでの参加^_^楽しいです。
壺屋焼物博物館からすぐのところにある沖縄県指定文化財の「南窯(ふぇーぬかま)」は壺屋にただ一つ残った荒焼の登り窯。琉球王府が全島各地から窯を集め統合した際に王府が作って与えたものだそう。隣にあった「北ヌ窯」に対して南に位置していたことから「フェー(南)ヌ窯」と呼ばれている。
可愛い陶器を眺めながらのんびりお茶が飲めます。とてもまったりした空間でお気に入り。
ブラタモリでも紹介された『南窯』があります。この登り窯は、1996年夏頃まで荒焼きの窯として使われていたそうです。
猫好きにはたまらないお店です。喫茶店でありヤチムンも買うことが出来ます。店の裏にはのぼり釜が保存されてます。お店の中には猫は入ってきません。
名前 |
南窯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-861-6404 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

現金のみ雰囲気のいい喫茶店。