絶景の夕陽とクジラの舞。
ウェザーステーション展望台の特徴
絶景のサンセットを楽しめるベストポイントで、夕日が感動的です。
父島の西側に位置し、星空観賞にも最適な展望台です。
徒歩でもアクセス可能で、景色を堪能しながら散策できます。
【2024年12月】ここは昼も夜も展望や星空が良いというビュースポットです。しかし電動アシスト自転車で登ったので、ものすごく苦しいひと時となりました。そもそもこれをレンタルした小笠原観光のお姉さんの「大丈夫ですよ」というコメントにまんまとのせられてしまったのが大きな失敗でした。登る途中で何度も挫けそうになりました。やはりよほど自身のある人でなければ原付バイクの方が良いでしょう。しかし普段全くバイクに乗らない人は、それはそれで危険なので、注意が必要です。うねうねと永遠に続く上り坂はとても辛いです。しかも下る時は自転車の場合スピードが出過ぎてとても危険です。くれぐれもブンブンスピードが出てから急ブレーキをかけたりしないようにしましょう。自転車の場合にはブレーキワイヤーが切れることがあります。さらには自転車はもとより、原付バイクであっても、ブレーキシューが焼けてしまう恐れもありますので慎重に下ることをお勧めします。辛く大変な事ばかりですが、展望は抜群です。ゆっくり楽しんで下さい。
クジラを見るには絶好の場所ですね。実際、写真のようにブリーチング見れます。遠いけどね。ここは気持ちいいです。
いい眺めです。屈指のサンセットポイントです。町外れからなら歩いて20〜30分くらいでしょうか。上り坂なのでまあまあ疲れます。
夕日を見に時間を狙って行きました。星空を見に夜にも訪れました。原付で山道をひたすら登る…夕日は雲で見れずでしたが、大パノラマを拝めました。星空も雲が出ていたのにそれでも見える力強い光。誰もいなかったので寝そべってみました。街灯はありません。夜の山道は大きいカエルだらけですので気をつけて。触ると菌がうつるとガイドさんに教わったので触らずに!
父島へ行ったら必ず行きたい場所滞在中毎日通いました。日中は大して混みませんが、天気のいい日の夕焼けどきになると観光客だけでなく島民も見に来るようでかなりの混雑具合になります。夕焼けもいいですが、日中の青い空と海がどこまでも広がる光景夜の空を覆い尽くすような星も最高でした。
晴れた夕方にはたくさんの人が集まります。水平線に沈む太陽を眺めるだめです。冬から春にかけて様々なクジラが目撃できる場所だそうです。
クジラと夕日の名所クジラを見たいなら双眼鏡を持っていくことをおすすめする。
上陸初日に宿の方に勧められて15時半くらい送ってきてもらいました。偶然、ホエールウォッチ協会の団体さんと鉢合わせ。最初はどこの学校の学生さんだろう?と思いましたが単に旅行客の年齢層が若かったからでした。天気にも恵まれクジラのブローやクジラのジャンプが肉眼で見られました。高額な一眼レフのカメラを持参したり双眼鏡を持参する意味が納得できました。夕日も綺麗で日没間際は駆け込みで沢山のギャラリーが訪れていました。結局、一緒の宿のお客様も車の定員にあわせて宿の人が案内していました。天気次第でハズレない絶景ポイントなのだと知りました。冬は15時台からホエールウォッチ協会の人の話を漏れ聞けるのでお勧めです。水とトイレは無いですし徒歩は舗装してありますが、昇り降りにかなり時間が掛かります。道の脇の植物は本土にない植物ばかりなので長袖長ズボン、手袋をしないと気が付いたら手の甲がかぶれているなんて事も…。レンタルバイクやレンタカー、宿の方の送迎、ホエールウォッチ協会のアクティビティで参加するのをお勧めします。
2022/8.13免許ないので徒歩!低そうな山だからと余裕こいてたら、道はキチンと舗装されてましたが傾斜が中々で結構ハードでした…。(後で知りましたが、ここに車で夕陽を見に行くだけのツアーがありました。)人は結構いました。写真では伝えきれない絶景でした!
名前 |
ウェザーステーション展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04998-3-2111 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

とにかく、絶景です。小笠原に行ったら、必ず訪れて下さい。繁華街から、車で10分弱です。坂が急なので、徒歩はお勧めしません。行きがバスで、帰りだけ歩きは、ありです。とにかく、海が綺麗です。夕日も見れます。星空もお勧めです。運が良ければ、クジラが見られます。