小さな水族館で海亀と遊ぼう!
小笠原水産センターの特徴
小さな水族館ながら、海亀について学べる内容は濃いです。
無料入場で、珍しいアオリイカや伊勢エビも楽しめます。
小笠原固有種のハゼも鑑賞できる、こぢんまりとした水族館です。
何か懐かしい雰囲気です内容は濃く、特に海亀の事は、沢山学べます。小さな海亀から大きな海亀までたくさん飼育していて、可愛かったです。過度なおもてなしが無いのが、居心地良かった。
小さな小さな水族館無料で楽しめます小さいですが、魚は50種類近くいて、なかなか楽しめます小笠原固有種のハゼなんかも。
小さめな水槽が多くあり、短時間で見て回れます。思ったより楽しめました。屋外の水槽には亀やロウニンアジ、ネムリブカがいます。アカバの歯磨きはやっていないみたいでした。
無料で入れる施設で、小さな水族館もあります。小さいとはいえ、無料にしては充実した展示を見ることができ、とても良いです。
小さな水族館。オガサワラ〇〇といった名称が付けられている、小笠原固有の海の生命体が無料で観られるのは大変有り難い限りです。旅客船ターミナルからも徒歩圏でアクセス良好です。あかばの歯磨きの水槽にはアオウミガメも同居。観ておいて損は無いので、父島を訪れたら取り敢えずみんな行けば良いんじゃないかと思います。
小さな水族館。無料でゆっくり南国の海の生きものが楽しめる。
小笠原の漁業を支えている研究施設の中に、小さな水族館。誰でも無料で自由に入れます。「アカバの歯磨き」もできますよ。
素朴な水族館ですが、十分見ごたえあります!
小笠原父島にある水族館です。無料で入ることができます。展示しているのは小笠原に住んでいる魚たちで、無駄のないシンプルな展示方法です。一瞬で見終わるので、暇なら来たらレベルです。
名前 |
小笠原水産センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04998-2-2545 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ミニ水族館が唯一の見どころです。水族館は極めて小規模ですが手作り感漂う展示でまあこれはこれで…という感じ。入り口のところに魚の歯磨きコーナーがありますが、身を寄せてくれるのが一匹いるだけで他の魚はとても迷惑そうに逃げていきます。彼らの意思を尊重してそっとしておきました。