平日限定の予約制見学!
伊江島蒸留所の特徴
平日限定の見学が可能で、試飲も楽しめます。
事前予約が必須で、個人でもアクセス可能です。
蒸留所の見学は、自粛中でも設定されています。
自粛中でした。
平日限定で見学可能。要事前調整・予約。伊江島蒸留所のあらまし、PV、ラムの作り方、蒸留から貯蔵までを一通り見学できる。定番商品は三品(クリスタル、ゴールド、スプリム)のみだが様々な樽で仕込んでいるそう。ホグスヘッド、ジェリーバット、ブランデーカスク、赤ワインカスク等等。貯蔵庫が二つあり、見学できたのは第一貯蔵庫。おおよそ100弱のカスクがあり、世に出るのが楽しみ。せっかく訪問するのなら、こちらの蒸留所限定商品とイエラム使用のアイスクリームは外せない逸品。
予約を入れておけば施設の見学&試飲ができます。当然ながら試飲後は車も自転車も×なので行動範囲は大いに制約されますが、蒸留所の方の説明も丁寧で興味深く、何よりここでしか飲めない原酒の味わいが強烈で、酒飲みならば十分に満足できます。ちなみに発酵させる前の糖蜜も試飲というか試食できますが、これはもうマックスコーヒーが微糖に思えるぐらいの甘さです。まったくもって美味しいとは思えませんでしたが、貴重な経験ではありました。施設見学は基本平日のみで土日は応相談となっていますが、サトウキビの収穫期である一月下旬は見学の受入を中止しているようです。詳しくは蒸留所のホームページをご覧ください。また、伊江島限定で「ほぼ原酒」も販売されています。旅程の都合で試飲ができない(車、自転車で島内を回りたい)場合は、それを買って帰るのもいいでしょう。
見学は個人も事前に要予約。忙しいようで今回は見学出来ませんでした。隣の売店でラムとモヒート購入。
名前 |
伊江島蒸留所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-49-2885 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

訪問前に見学予約して伺いました。醸造所の成り立ちからラム酒の製造工程の説明を受けた後、蒸留器や熟成樽などを見学させていただきました。その後、お話しを聞きながら、風味の違うラム酒を試飲させていただきました。いろいろ興味深く、楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。