伊江島の平和祈願、歴史の教訓。
芳魂之塔の特徴
第二次世界大戦の犠牲者を祀る重要な慰霊碑です。
高台から望む美しい景色が魅力のスポットです。
現地ガイドが戦争の歴史を丁寧に解説してくれます。
激戦の地で多くの兵士と住民が犠牲になったそうです。鎮魂の碑であります。
海の見える小高い丘の上にありました。
現地のガイドさんがこの史跡について教えてくれました。戦死者の名前が1人ずつ刻まれてます。
サンゴの産卵海辺がピンク色に染まっています。
平和を祈願する場所です。トイレもあって落ち着きます。
伊江島 芳魂之塔先の戦争で島で兵士2000人村民1500人が祀ってあります。島へ来たら、まず、参拝してから始まります。
高台にあり、景色が良い。
伊江島の戦闘で亡くなられた伊江島守備隊2000名、島民約1500名をお祀りしている慰霊碑。塔がある場所は米軍から「血塗られた稜線」と言われ、戦闘が激しかった地域だ。周囲は公園になっており、住民のいこいの場となっています。
伊江島戦は民間人も参加した逃げ場のない凄惨な戦いの地。沖縄戦の縮図と言われる程の熾烈な戦いがあった。静かに慰霊碑と英霊の名碑が建ち、当時の激戦の状況の思いを巡らされる。俺は手を合わせずにはいられなかった。
名前 |
芳魂之塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

第二次世界大戦に於いて戦没された伊江島出身者を祀っている。