密林の中の灯台探検!
伊計島灯台の特徴
草むらを通り抜けると、ひっそりと佇む灯台があります。
光度約十七倍の新しい灯台は、重要な海の目印です。
進む途中の密林化した道は、独特な冒険感を演出します。
草むらを通り抜けると鎮座している小さな灯台。
当地には、石油基地へ出入りする船舶のために「伊計島沖縄ターミナル灯台」(当庁の許可を受けて設置された灯台)がありましたが、金武湾に出入航する船舶が増加し、より沖合いから見える新しい灯台が求められ、海上保安庁は、昭和五十二年に従来の灯台に比べて光度約十七倍、光達距離一・五倍に機能を向上させた灯台をここに設置しました。なお、本灯台の東北東三・五キロメートルに南北約一・八キロメートルの広がりをもった浅瀬があるため、この浅瀬の方向を赤色で示し、入航するタンカー等大型船に危険な水域を知らせています。灯台の状況は、電話回線でいつも把握し、事務所からも定期的に職員が巡回し機能の保全に努めています。-案内板より-
草が生い茂っていてはいれませんまた冬になったら来てみます。
目立たない所にある重要な施設です。
森のトンネルを抜けるとひっそりと灯台があります。灯台好きな人には良いのかもしれません。更に奥に行くと聖なる場所がありました。
駐車してから、それほど歩かずに到着。誰もいませんでした。
灯台に興味が無ければ楽しく無いと思います。
寺院に行く途中に通る涼しい灯台。自由。一番上に駐車して降ります。(原文)Cool lighthouse you pass on the way to the temple.Free. Park at the top and walk down.
密林化した怪しいトンネルのような草道をかき分けて進むとコンクリートで舗装された所に辿り着ける両脇にある排水用のU字溝に水が溜まっており、そこから大量の蚊が湧いてて注意、行くなら虫よけスプレー必須、数か月ぶりの餌じゃああ~わっしょ~い皆の者かかれ~この機を逃すでない(ヒャッハー!)的な感じで1人に付き30匹程の蚊に囲まれます55分周期でフィールドボスの蚊が湧くので注意この灯台を少し進んだ先に抜けた所に子宝之神が祭られてます。
名前 |
伊計島灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-974-3111 |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

いいけどちょっと寂しいかな...