舟型の刻像庚申塔を見に来て!
福寿庵百観音の庚申塔の特徴
舟型の刻像庚申塔が印象的で目を引くお店です。
魅力的な石彫が豊富に揃っているお店です。
地元の方にも人気のある宝来の名所として知られています。
スポンサードリンク
名前 |
福寿庵百観音の庚申塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
舟型の刻像庚申塔。本尊は、合掌する一面六臂の青面金剛。残りに手に宝剣、宝輪、弓、矢を持つ。その下には邪鬼を踏みつける。邪鬼の両隣に鶏。その下に三猿を刻む。また、上部には日月雲を浮き彫りにし、その間に梵字(アーンク)を刻む。台座部に人名。筆頭石井次郎兵衛。他六名、側面に「供養導師福正寺豈宥尊慶法印」とあるか。元禄十年十二月銘。施主三十七人敬白。