ガツンと醤油!
麺でる 戸越店の特徴
醤油の味がガツンとくる新感覚なラーメンです。
柔らかいチャーシューがトップ3に入るほど美味です。
ボリューム満点の小豚ラーメンは食べごたえ抜群です。
味の全体感は悪くないです。ただ、豚がちっちゃすぎませんか?隣のリピーターっぽいお客さんは普通サイズでした。人を見てトッピング変えてるのかな?新規を大事にできないのは飲食店としてオワコン。常連さんに喜んでもらえるにようにサービスするのは良いことだけど、ここは新規のクオリティを価格以下にしてリピーターを大事にしてるような印象を持ってしまった。ちなみに近隣店のとある二郎系(2枚目)は、同じ価格帯でちゃんといい豚出してくれます。
小豚ラーメンを頼みました。木曜19時頃に行ってほぼ待ちなしで入れました。非乳化の汁で本家よりはさすがにやや劣りますが二郎インスパイアの中ではかなり美味しい部類だと思います。自分はどちらかというと乳化してるものが好みなのでそれとは外れたものでした。(あくまで個人的な好みです)小豚にして通常2枚のチャーシューを4枚にしたわけですが物によってかなり暑さにバラツキがあり満足度に欠けた印象でした。とはいえ非乳化の二郎系が好きな方にはハマるものだと思うので1度行ってみるのがいいと思います。駅からここまで近いのも珍しくて電車で行くとアクセスが良いと感じました。
いわゆる二郎系(インスパイア)のラーメン屋さんです。ただ、皆さんがイメージするような二郎店の怖さ?みたいな雰囲気はなく昔ながらの古き良きラーメン屋さんな印象です。日曜日14:00頃でしたが7人程の行列が出来ていたので期待マシマシでした。私達は最後尾だったのですが、14:20頃に店員さんが出てきて「もし後ろに並び始めたら、これ以上は並べないって言っていて貰えますか?」と頼まれました。 1人でお店を回されている様子で、回転率は悪めです。食券は、店内の券売機で購入するシステムです。お冷は、セルフサービスで食券を購入した流れで用意して空いてる席へ。無料のトッピングは、提供直前に確認されますのでその時に必要なものをニンニク、野菜増し、背脂追加、味カラメ、魚粉からコールします。麺硬め希望もその際にコールします。コール内容や注意点は、張り紙が各席にあるので見ながら答えるだけなのでわかりやすいです。無料トッピングに魚粉があるのが特徴的です。小ラーメン650円は麺250g豚2枚と割と普通サイズですが、750円の大ラーメンは麺500g豚2枚なのでかなりのボリュームでコスパ最強です。油そばもあるので二郎好きでない方とも一緒に行けていいかもしれないですね。
初めて来店しました。にんにくと魚粉の相性が抜群でした!!量は小ラーメンでちょうど良いかと思います!これからもリピートして利用したいと思います。
とても優しい店員さんでした、ベビーカーでも歓迎してもらえました。二歳半の息子は味玉を気に入り、お代わりしていました。写真を見ても大盛りと思いますが、これで小盛の野菜まし(無料)です、確か650円?+味玉100円。本当に量食べれる人向けのお店です。麺は硬め、太麺でした、チャーシューも大きいです。味は美味しかったですが、量が多すぎて少し苦しかったです、量少なめ・トッピングなしをお勧めします。ご馳走さまでした。
平日オープン時に訪れる。ちょうど私まで入店できました。店内10名程度店内に券売機があり、小豚(750円)を買う。普通のラーメンががチャーシュー2枚、豚4枚、豚W6枚のようです。トッピングはニンニク沢山と、野菜増し、魚粉を考えてましたが、店員に聞かれたとき、ニンニク沢山で向こうに行かれてしまい、野菜増し魚粉が注文できなかった。マイナス点。出されたラーメンを一口。好みの麺の太さ、味もなかなか濃い目で美味しい。野菜もこれで十分だったかもしれない。魚粉はちょっと試してみたかったなぁ。おなかいっぱいで満足です。ごちそうさまでした。
二郎インスパイアです。店内の券売機で食券を購入するシステムです。お冷はセルフサービスで食券を購入した流れで用意して席へ。無料のトッピングは提供直前に確認されますのでその時に必要なものをニンニク、野菜増し、背脂追加、味カラメ、魚粉からコールします。張り紙が各席にあるので見ながら答えるだけなのでわかりやすいです。無料トッピングに魚粉があるのが特徴的です。またGABAN3兄弟が各席にあるのでお好みでピリ辛にできます。小ラーメン650円でも豚が2切れ入っているのでコスパは最高です。
ラーメン屋さんです。系統で言えば二郎系でしょうか。いつも行列が出来ている人気店です。こちらのラーメンは塩味が強いスープに、かなりぶっとくて硬めの自家製麺。どでかい豚肉が乗っていて攻撃的な見た目です。これに野菜やらニンニクやら脂やらをマシマシして好みの味で食べるようです。ボリュームは「小」と「大」があって小でも250gほどの麺のボリュームがあります。全然「小」じゃない!。もっと少ないほうがいい人は、麺を茹でる前に180gに減らしてもらうことができるので、二郎系に慣れていない人は「小の麺180g」から慣れていくのが良いでしょう。こんなボリュームなのにラーメンは650円、チャーシュー麺でも750円。高コスパです。それと、年配の方は安易に「ニンニクマシマシ」しないほうが良いですよ。私がもっと若ければ星4つ以上にしたと思います。
二郎、またそのインスパイア系の中で、正直言うと好みにばっちり合っている訳ではない。なのに電車を乗り継いでまでしてずっと通っている。なぜかと言うと理由は4つ。1つ目はアクセス。駅からとにかく近い。2つ目は値段。小650円と抜群のコスパ。そして3つ目は完成度。自分の好みの方向性とは違うけど、その方向での仕上がり具合が素晴らしい。だからたまに食べたくなる。そしてそして最後はなんと言ってもマスターにリスペクト。ワンオペで助手なんていないのに、焦ることなく飄々と行列の客をさばいていく。そして穏やかな雰囲気。「しゃーせ〜」「はいどうも〜」「ありやした〜」挨拶するのなんて当たり前、とも思えるかもしれないけど、やはり二郎系のトッピングのシステムは口頭注文で人それぞれカスタムされていくため、正確に聞き取って提供していくのはかなり集中力が必要だと思う。それを1人でテンパらずに回していくのは簡単なことではないと思う。こちらのラーメンの特徴はなんと言っても麺。超低加水のごりごり麺にきっつい縮れがかかっており、デフォルトだとアルデンテでぱきぽき、ぐみぐみ、噛み締める食感。モヤシは硬めの茹で加減なのだが、それが柔らかく感じてしまうほど。でろやわもち麺が好きな自分にはやわめがマストなのだが、それでも上野毛のカタカタと同じくらいか、まだ硬いくらい。このハードコア麺に合わせるスープは、もちろん非乳化オイリーなうましょっぱ汁。まろやか乳化スープじゃ麺に負けてしまう。上述のしゃきしゃきモヤシは熱々茹で立て、アブラはカタマリの味付け、ニンニク、魚粉まで加えた日には、超記憶に残る一杯のできあがり。これが好みの人にはえげつないヒットだと思う。あまり頻度は高くないですが、応援しています。
| 名前 |
麺でる 戸越店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
他の二郎系のお店よりも醤油がガツンとくる新感覚のラーメン1番驚いたのは豚の柔らかさと味の入り方過去食べたチャーシューの中でもトップ3です白米が欲しい、、、硬めの麺は食べ応えあって250gで満足できますヤサイもモヤシ以外にデカめのキャベツが入ってて満足!ただアブラが他のお店に比べて⋯🤔でしたなんかアブラだけど豚の味がしないというか麺と豚は文句なしに美味いです。