コザの歴史を楽しく学べる!
沖縄市立郷土博物館の特徴
沖縄市文化センター3Fにある建物はグスクの形をしていることが特徴です。
コザの歴史や植物についてじっくり学ぶことができて面白いです。
進貢船の展示など、沖縄の歴史を感じられる内容が揃っています。
無料の展示内容ではない。沖縄市の歴史、文化、自然がわかりやすくまとめてある。古い建物なので綺麗さはない。しかし展示内容がわかりやすくて良い。生き物もメダカ、亀などを見れる。スタッフの説明もわかりやすかった。細かすぎて説明文を読むのに疲れるところはある。喫煙所は1階玄関外のベンチで見つけた。駐車場と駐輪場もある。近くに弁当屋やコンビニもある。建物が見つけにくいのが難点。交番の横の部屋なのでGoogleMapで探すときの参考にするといい。何気なく入ったが個人的にはかなり良い。
小さな博物館、というよりは展示室です。無料で見学できます。内容は民族歴史と自然科学(動植物と地質)です。説明書きがわかりやすくひとつひとつ読んでいくと1時間ほど楽しめます。が、展示はそっけないし建物も役所の建物みたいでワクワク感はありません。ぱっと見地味なのでなーんだ、と思ってしまいそうですが展示の内容は興味深いものがあります。展示室は3階、1階に駐車場。
沖縄市文化センターの3Fに入居している博物館です。沖縄市の地理、文化、生物などについての展示があり、基本的には小学生にも理解できるようにわかりやすく説明されています。この日も校外学習の小学生が来ていて大変賑やかでした。ちなみに展示室は2つあるのですが、第2展示室は雨漏りとかで閉鎖され、展示物が廊下に出されていました。近々建物の改修工事が行われるみたいですね。
進貢船・14世紀中期まで行われた。対中国交易・使節を派遣するために用いられた琉球王国の官船・船首部の獅子の絵と船側の目玉が特徴である。歴史を知る意味では(≧∇≦)b郷土博物館ヘ足を運ぶ価値が有ります😄令和3年2月16日(火)
見学と駐車場は無料です。エレベーターで3階へ行き、検温をしてから見学しました。展示物は少なめな印象でしたが、興味深かったです。
コザの歴史が詰まってます‼️
宜しくお願いします🙇
フロアは広くなく展示品も少なかったです。
三階に博物館、四階にホールがあります。色々なイベントができそうです。住宅地の中にあるので迷いそうですね。三階の博物館は、展示物かあって昔の様子がわかりますよ~
名前 |
沖縄市立郷土博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
098-932-6882 |
住所 |
〒904-0031 沖縄県沖縄市上地2丁目19−6 文化センタ 4F |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

戦後・復帰前のまちやーが復元されてたりして、面白いです!2階にあった私立図書館も引っ越しちゃったので、人が集まりにくいところになっちゃったのですが、通りすがりにふらっと入ってみるのもいいかも。