諏訪地域の観光案内所で特産品発見!
茅野市観光案内所(ちの旅案内所)の特徴
駅の改札を出て目の前に位置する便利な観光案内所です。
貴重なマンホールカードの配布も行っているユニークなスポットです。
電動アシスト自転車のレンタルが充実していて便利です。
お手洗いが和式のみで子供ができないので、窓口の男性にお手洗いの場所を聞いたら近場を教えて頂けました。わざわざ外まで来ていただいて、ご親切にご案内いただきました。とても丁寧な対応で和式でトイレができなかったのですが。子連れだと気にしてご案内頂けた事に涙が出てくるほど嬉しかったです。いつもガラんとしている観光案内ですが、原村パンフレットや八ヶ岳周辺地図など情報量満載でかわいい冊子などたくさん揃えてあります。
駅の改札を出て目の前。迷う程の距離はありません。土器に国宝縄文のビーナスのレプリカ(隣のお土産屋ではぬいぐるみに貯金箱もあり)が鎮座。ところで、 この観光案内所で一番気になったのは入って目の前にあるガチャ。当たりのアルクマのマステが欲しかったのですが、そもそも中身が少なくほんとに当たりが入ってるのか怪しむほど(^_^;)いっそ、アルクママステは売店で売って欲しい!!!切望します!!!デザインはこういうの…って言い出したらキリがないや(笑)滞在時間は短かったですが、パンフレットが豊富でなかなか楽しかったです。切取ってポストカードになるパンフレットを作ってほしい…
いろいろおみやげ揃ってます。
電動アシスト自転車を3時間1500円でお借りしました。尖石縄文考古館までいく道も丁寧に教えていただけました。ただ行きはずっと登りなのでアシストついてても疲れました^^;考古館周囲は森なので森林浴サイクリングで気持ちよかったです。案内所の方にまた来てねというお言葉をもらって単純ですが来てよかったと思いました。また茅野に来たいと思います!
駅改札目の前にある観光案内所。対応は丁寧。茅野市全体の観光のコーディネートはここにお願いすればほぼ完了できる。個人旅行から団体旅行まで幅広く対応してくれる。マンホールカードの配布もしており、窓口で「マンホールカードください」で完了。
たまたまマンホールカードを貰いに寄った。着いた時点で、先客がおり時間が無いのに異様に丁寧に対応していたので早くしてほしいと感じた。電車の乗り継ぎが悪く1時間20分くらい観光案内所で過ごしたが受付の岩田さんが知識とホスタビリティーで楽しませてくれあっという間にの1時間20分。日本一の観光案内所を目指しているとの事です。現在時点で、すくなくても長野県一なのは間違いない。この方と会うだけでも行く価値がある。
20/11月訪問茅野市のマンホールカードの配布を行っている。
パンフレットや案内図などが充実していました。案内所の方の対応も親切で気持ち良かったです。
定刻(17時30分)より早く店じまいしてしまうこともあるみたいですが,朝は8時半くらいから開いていることもあります。準備(掃除等)が終わり次第開けている,とのことでした。
名前 |
茅野市観光案内所(ちの旅案内所) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-73-8550 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

レンタサイクルが1時間1000円はぼったくり。一日価格ではないか。水のサービスあったし、時間も多少おまけしてもらいましたが…