"ナスツカサ御イベ祀る、歴史散歩の拠点"
ナスの御嶽の特徴
ナスツカサ御イベが祀られている特別な場所です。
舜天王や義本王のお墓があり歴史を感じられます。
コスタビスタ沖縄近くでアクセスも便利です。
ハブに注意の看板があって怖かったです。
ナスツカサ御イベが祀られているそうです、また舜天王、舜馬順熙、義本王のお墓もあります。舜天王は源平合戦時の英雄源為朝の子という伝承があります。
2018年4月19日コスタビスタ沖縄から、私のお気に入りのお店"縁どころ吉嶺(ゆしんみ)"に行く途中に在ります。詳細は、ナスの御獄で検索して下さい。詳しく説明されています👍
「琉球国由来記」によるとここに祀られている神は「ナスツカサ御イベ」で、安谷屋ノロが祭祀を司っていた。奥の岩の上には、舜天・舜馬順煕・義本の三王を葬ったとされる墓がある。[北中城村HPより]
名前 |
ナスの御嶽 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

散歩の途中で見つけた、御嶽。階段を登ったら、雰囲気がガラッと変わる感じがしました。近くに駐車場はないです。