美しい普天間のお寺で心静まる。
普天満山 神宮寺の特徴
沖縄の美しい寺院で、心温まる住職がいます。
本殿の後ろには、学業の神様が祀られています。
御朱印の丁寧な日付記入が印象的です。
何時行っても綺麗に管理されてて落ち着く場所です。スタッフさんの良さが1番、、、丁重で親切、、、何時までも時代、流行りに流されず琉球文化や習わしを大事に司る神宮寺さんであってほしいです。
2024年2月11日参拝普天間飛行場に近い交差点に面したお寺お隣の普天満宮は初詣の参拝者で賑わってやしたがこちらは人もおらず静かでしたなあ境内の鐘堂からは普天間の交差点のあたりが良く見えやした前のスペースは工事中で門前広場となるそうさあ。
普天満宮のとなりにある元の神宮寺で、いまも名前が残っているようです。宗派ほ東寺真言宗で、こちらの寺紋と思しき三つ巴と並んで掲げられている八雲の紋が印象的です。これはと言うほどの見どころはないものの、手入れが行き届いているので気持ちよく参拝できます。普天満宮まで来たならあわせてどうぞ。
とても美しいお寺です。駐車場もあり、バス停も近いです。中に入るとお守りなど売ってます。
初詣!神宮寺さん!お正月の三ヶ日過ぎて平日の午後 参拝のお客さんは途切れなく訪れていますが、先のお客さんが山門出てしばらくしたら次のお客さんの訪問という感じで、のんびりお詣りできました。恒例のお香とお札、干支クッキー(アマビエさんとセット)をいただきました。明日が薬師如来さまの縁日なので健康願っていただきます♪おみくじは「吉」 足るを知ることが大事との教えです。心乱さず精進するよう諭されました。気をつけまーす!住職さんの心遣いが、あちこちにあるお寺で地域のみなさんから愛されていることが伝わります。
所用で沖縄へ初めて行くことに。時間をなんとか工面して、那覇からバスでお参りを決めました。那覇バスターミナルから77番名護バスターミナル行きで約40分(別の系統でも行けますが、その時はこれが最速でした)、普天間バス停すぐで、普天間宮(神社)の鳥居の左側に神宮寺の立派な山門があります。扉が開いていてどなたでもお迎えしてくれているようです。お線香の香炉があり、側には祈願する内容ごとにお線香が数種類用意されているので、100円を箱に納めてから香炉へ。心安らぐひと時でした。桜柄の着物に見立てた御朱印帳も頂きました。水引のお花の帯留め形ゴムバンドが素敵です。
普天満宮に向かって左手に隣接するお寺。スロープがあり、車椅子による参拝OK。寺院の左方向に駐車場がある。事前に小銭を用意すると便利。開運おみくじ¥100。御守りやお札、御朱印(¥300)は寺務所で購入可能。寺務所の方はとても親切。事前予約制で、年末は「除夜の鐘つき」に参加が出来る。LGBTフレンドリーのステッカーが貼ってある。参拝方法は、①山門にて一礼。②本堂にてお線香を供える。商売、健康、良縁、学業、厄除け等の用途があり「¥100/本」である。③お賽銭を入れる。④一礼をして手を合わせる。⑤一礼。余談だが、度々上空にオスプレイ等のアメリカ軍用機が飛んでいて普天間にいる事を肌で感じる。
ハートのある住職がいらっしゃいます。本山入り口に飾られたレインボーフラッグからも人びとの多様性を全て包み込む、懐の深い仏教の教えを表している様に見えます。
納骨堂がリニューアルされている。昔、沖縄の恐い話に使われた古い納骨堂が改修されてきれいになっており、中庭までできていた。
名前 |
普天満山 神宮寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
098-892-3335 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2025.07.25普天間宮のお隣りに位置する真言宗のお寺。昔は一体として信仰されたのだろう。