歴史が息づく嘉数高台公園。
嘉数高台公園の特徴
改装された展望台から普天間基地滑走路が見渡せる場所です。
沖縄戦の激戦地、歴史の記憶を感じられる公園です。
地球儀の形をした展望台から360度の絶景が楽しめます。
飛行機が好きな子供を連れて沖縄旅行中に寄り道しました。駐車場もある程度の広さがあり、余裕で停めることが出来ました。展望台は山の上にあるので、展望台へ行くまでに階段が124段あるとか。居合わせた現地の方にお話を伺うとタイミングによってはたくさんのヘリコプターやオスプレイを見ることが出来るみたいです。冬は展望台は風が強いので、厚手の上着があると良さそうです。
改装を済ませた展望台も登れる様になりました。但し、普天間基地は土・日曜日はほぼ飛ばないため、そちらの目的の方は平日に行きましょう。それ以外の方は、晴れた日の海の景色は絶景だと思います。
展望台からは普天間基地の滑走路が見渡せる高台にある公園です。駐車場や駐輪場、公衆トイレもあります。
戦時中、沖縄戦での激戦地だったという場所。現在も壕やトーチカといったものが残されており、当時の姿のままになっています。展望台からは米軍基地である普天間基地を見る事ができ、あのオスプレイがあります。普天間基地は世界で最も危険な飛行場と言われており、住宅や学校で囲まれて、これを利用する航空機が市街地上空を飛行するためだそうです。これまでの歴史や今の沖縄の現状をいろいろと考えさせられる公園ですね。
ここから、米軍基地である普天間飛行場が良く見えるのが有名ですが、旧陸軍が沖縄戦のときに激戦を繰り返した場所です。(ちなみに、日本軍のほうが優勢だったようです。)歴史を勉強するには良い場所だと思います。
2023年3月に訪れました。現在は整備の行き届いた公園ですが、太平洋戦争沖縄戦でも激戦地だった場所です。階段を登った高台には展望台があり、移設問題で揺れる普天間基地を見ることが出来ます。沖縄戦で破壊されたトーチカも残っておりますが、茂みではハブが出るようなので気を付けましょう。十分な広さの無料駐車場にトイレもあります。この公園は見渡す限りゴミ箱は有りませんので、持ち帰りましょう。掲示物や慰霊碑をみるにつれ、戦争について考えさせられました。
辺野古基地が一望できる(ちと遠い)オスプレイ沢山いる平日はバズーカ(望遠レンズ)持った人が多いようです。
公園が新しくなっていました!小さい子が遊ぶにはいいと思います☺️サッカーができるくらい広い場所もありました!
公園、駐車場共に整備されており、とても綺麗な公園。子供達が楽しそうに遊びまわっています。目の前には沖縄そばも食べれるところがあります。評価も高く美味しいみたいです。
名前 |
嘉数高台公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-897-2751 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.ginowan.lg.jp/sightseeing/tourist_attractions/7130.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

戦没者慰霊の場所です。展望台があり、見晴らしが良いです。普天間飛行場が見え、オスプレイが多く止まっているのが見えました。