球磨記念館で歴史を学ぶ!
軽巡洋艦球磨記念館の特徴
軽巡洋艦球磨記念館で戦争の歴史をじっくり学べます。
毎年1月10日には慰霊祭が行われる貴重な場所です。
市房山神宮の境内に位置し、アクセスも便利です。
貴重な品々の展示は勿論、何故、戦争をすることになったのか?お子様にもわかるようにマンガ等を交えて解説してあります。
非常に戦争についての歴史を学べます^_^
入場料はお気持ちです。量は少ないですが軽巡洋艦球磨以外にも帝国陸海軍、当時の世界情勢、世情など色々展示してありました。あと軽巡洋艦球磨の御朱印がありました。
資料や戦没者の写真などが展示されていて目頭が熱くなりました。
毎年1月10日ごろには慰霊祭が行われています。
近くまで行ったから、立ち寄らせてもらいました。宮里宮神社本殿の正面に向かって左隣りにあり、全体的に上手くまとめられて展示されてましたが、もう少し球磨の件を掘り下げてくれたら、ゆう事は無かったんですが、戦後75年ですしやむを得ないのかな?たぶん艦内神社に祀られていた神社の関係と、艦名と同じ球磨郡にありますから、この神社に作られたのてしょうね?玄関を入ると、雑記帳や寄付金を入れる箱があり、給料日前だったんで個人的に少しですが、寄付金を入れさせてもらいました。それと、館内は「撮影禁止」と入口に書いてありましたが、何枚も撮影している方がいらっしゃるようで、皆さんはそんな愚行をやらないようにお願い致します‼
市房山神宮 里宮神社の境内にあります。中を覗くと、戦時資料などが所狭しと並んでいます。奥の方には神様をお祀りしてあって、流石に神社の中の記念館だなと感服しました。
【月 日】2020年3月11日【駐車場】有り【トイレ】有り【料 金】無料(寄付金有り)🔷市房山神宮 里宮神社の境内内に有る軽巡洋艦球磨記念館に寄りました。軽巡洋艦球磨に関係する品が多数展示されてました。✳️館内は撮影禁止となってました。
軽巡洋艦球磨記念館市房山神宮 里宮神社の境内に建っております入場は無料で多数の資料が展示されております正面入口からスリッパの履き替えると何やら目の前に紐がぶら下がっております?実はこれが記念館内の照明及びポータブルDVDの自動説明のSWとなっております戦時中の貴重な写真や品々が展示されております館内は防犯カメラが多数配置されておりますので展示品にはなるべく触れないようにして下さい今回撮影させて頂いた物は館内の一割にも満たないと思います神社参拝の折には無料でもありますし地名の球磨が付いた船の記念館でもありますので是非ご来館頂きたいと思います私の場合無線の免許を持っておりますのでモールスの電鍵(トンツーのキー)をば少しw中の左手奥には募金箱と併設で記念館のポスター販売もあります記念館最奥には慰霊社と戦没者の氏名写真もありました記念館を出る時は来館者ノートの記入もお願い致しますそれとw再度紐を引き電源を切り、尚且つ後から来館される方の為に使用したスリッパの整理もお忘れなく。
名前 |
軽巡洋艦球磨記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

距離はありますが、ミリ価値あり軍事遺跡好きにはいいかな?