住宅街の中にある大国主大神。
出雲大社大阪分院の特徴
住宅街に佇む出雲大社大阪分院は、雰囲気が魅力的です。
大国主大神を御祀りし、縁結びの神として親しまれています。
新型コロナ対策にも配慮した落ち着いた参拝が可能です。
住宅街の中にありますが、雰囲気あります!おみくじの本来の意味も聞いたら丁寧に教えてくれました!縁結び神様です!ご縁を大切に思われるのなら是非行って下さい✌️阪和線鶴ヶ丘歩いて3分、駐車場あります!知る人は来てます!待ち受け写真撮りました。
新型コロナで人と交わるのが最小限に抑えられます。人の回転率が良いので素早く参れます。窓口で前の年のお守り等を渡す事可能ですし、交通安全祈願お守りを買うとステッカーも付いてくるので良いですね【1000円です】
福の神、縁結びの神と慕われる「大国主大神」を御祀りする出雲大社の大阪分院です、特徴的な太い注連縄が出迎えてくれます、昭和5年(1930年)11月に宗祠(出雲大社)より御分霊を大阪市北区西扇町(今の扇町公園付近)にお祀りして開院したそうで昭和20年(1945年)の大阪大空襲により羅災し大阪市西区阿波掘通りに遷座され昭和45年1970年此の地に遷座された。
先日初めてお伺いさせていただきました。2019年に島根の出雲大社にお参りさせていただき、2020年12月に素敵なご縁を結んでいただきました。その御礼をお伝えしたく、大阪分院へ御礼参りさせていただきました。春分の日にお伺いでき、良い気候の中で、御礼参りができたことすごく嬉しく思っております。また何かの折、お伺いできたらと思っておりますので、よろしくお願いいたします。本当にありがとうございます。
島根県の出雲大社には門前蕎麦が好きで何度も御参りに行来ました。出雲大社を想像しながら来たが大阪分院は想像と違って小ぢんまりとしたものだった❗️しかし分院とはあれ雰囲気は可なりのものです。
落ち着いて参拝出来ました。平日のみ?神社で飼っている亀🐢が印象的でした。
お参りに行きましたコロナがおさまるようにとお札がもらえましたありがとうございます。
中央神殿主祭神:大国主大神中央神殿配祀神:天之御中主神/高皇産霊神/神皇産霊神/天照大御神/産土神祓殿:瀬織津比売神/速秋津比売神/伊吹戸主神/速佐須良比売神祖霊殿:出雲大社教教徒の御霊創建は昭和5年(1930)11月9日で、出雲大社より御分霊を祀られたのが始まりとの事です。その後、大阪大空襲の歴史などを経て現在地に遷座し、平成12年(2000年)に御鎮座70周年を記念して現在の社殿が建てられました。拝:2020/02/08
訪問前に公式HPより問い合わせさせて頂いたのですが、丁寧なご返答を頂戴し、温かい気持ちで訪問・参拝することができました社務所には財布に入れれるカード式のお守りもあり種類豊富でした駐車場は3台分です住宅地にあるので、車での参拝は事前に地図でイメージトレーニングして訪問すると迷わず行けれます。
名前 |
出雲大社大阪分院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6699-0197 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

住宅街に有ります。