長崎スタジアムシティで特別な体験を!
出島メッセ長崎の特徴
長崎駅から直結している便利なアクセスのコンベンションセンターです。
ラーメン博などの多様なイベントが開催される賑やかな場所です。
おしゃれで洗練されたデザインのきれいなコンベンションホールです。
長崎スタジアムシティ1年前イベント。アミュプラザ長崎新館が完成したことで駐車場問題も解決し大きな混乱もなくイベント開催ができるようになりました。ここから盛り上げて常に人が集まるイベントを開催し続けていきたいですね♪
NHK の連続小説舞いあがれの公開収録と、 ラーメン博で利用させて頂きました。 建物は新しくて広く利便性に富んでいます。 トイレも最新式で広くてきれいです。
長崎駅と連絡通路で繋がっています。長崎大くんち展にいって来ました。43の出演踊町が一堂にそろうことはないと思うので楽しめました。くんち展見た後は限定御朱印でスタンプラリーも楽しめました。
今年も長崎くんちの町内まわりは、今年も中止だったが、すべての祇園車、飾り車をここに集結させて展示。それを無料で市民や県民、観光客に見せてくれた。長崎の粋な計らいに感動した。とても迫力があり、美しかった。とても良い思い出になりました。長崎県、ありがとう❗
最近研修をする機会があっておじゃましました。以前とは違う長崎に触れて近未来的なイメージの建物です。新幹線も走り、大変活況な場所のイメージでした。なかもきれいで、今からのNagasakiをみた気がします。大変お世話になりました。ありがとうございました。
2022年4月出島メッセ長崎に行ったぞ〜。JR九州長崎駅改札口を左に曲った先に近代的オシャレな複合建造物があります。1Fフロアは大小カンファレンスルーム、トイレ、受付窓口など 2Fへは、正面入口近くにある階段か右奥側にエスカレーターがありコンベンションホール、会議室、稲佐山プロムナード、リバーサイドデッキ、ヒルトン長崎ホテルへアクセス出来ます。私の感想として長崎の玄関口に文化的な集客施設とは良いアイデアを具現化されたと思います。これからの運営が楽しみですね沢山の博覧会や見本市に国際会議、期待しています。
都会的な立派なコンベンションセンターですね。新長崎駅のすぐ裏ということで抜群のロケーション。でも個人的には長崎らしくない施設。人口減の長崎に本当に必要か?長崎駅周辺は開発がどんどん進むけど新幹線も含めて借金大丈夫かと思う。
きれいなコンベンションホールです。照明や音響など最新のシステムです。トイレもウォシュレット付きで快適です、オストメイト用のトイレもあります。なにより、長崎駅降りてすぐというのは、すごく便利です。まだ、周辺は工事中のところがありますが、十分にこれから、コンベンションホールとして機能すると思います。日本消化器病学会九州支部例会で来ました。横浜みなとみらい21のように展示場併設で、中にレストランとかあるとありがたい。
初めて利用しました。利用と言っても、新型コロナウィルスのワクチン接種3回目での利用です。施設自体ができたばかりなので、さすがに中はきれいでした。マイナス要因は駐車場です。「P」マークが目についたので入ったら「75m先」の表示があり、結局、元の道路に戻り、改めて駐車場に入り直しました。どうもヒルトンホテルとの共用(?)のようで、それが分かりにくくしている原因ではないでしょうか。
名前 |
出島メッセ長崎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-801-0530 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

妻とラーメン博に行ってきました。場内はラーメン以外に餃子、ソフトクリーム、たこ焼きなどいろんなブースがありました。一年に一回のラーメン博なので私はラーメンを二杯食べました。最初に一番人気の俺のラーメンこうたの濃厚札幌味噌ラーメンWチャーシュー味玉入りを食べました。一番行列が出来ていて40分待ってやっとラーメンを受け取り用意されたテーブルで食べました。太麺でスープは濃厚でこれぞTHE札幌味噌ラーメンでした。煮卵はトロトロでした。チャーシューもトロトロで柔らかく、口の中でとろけました。次に私も妻も昨年杯数No.1の塩ラーメン専門のひるがおの塩ラーメン贅沢盛りを食べました。トッピングに200円追加して青さを頼みました。細麺で魚介の香りと青さの磯の香りがしてさっぱりして美味しかったです。こちらの煮卵もトロトロでした。こちらのチャーシューは厚みがあり、噛みごたえがありました。どちらのラーメンも濃厚とさっぱりと正反対ですが甲乙つけがたかったです。いざれもとても美味しかったです。最後にデザートでソフトクリームを食べました。牛乳の味が濃厚で美味しかったです。妻も私も大満足でした。