桜と三重塔に感動する場所。
本光寺の特徴
品川の一等地に位置し、歴史ある顕本法華宗系の寺院です。
桜の時期には、目黒川沿いから見える三重塔が感動的です。
広い境内で、訪れた人々はゆっくりと過ごせます。
塔が見えたので訪問しました。鐘もあり、鳴らしたかったですが叶いませんでした。
品川の一等地たたずむ雰囲気の良いお寺です。
改宗が何度かあり、現在は顕本法華宗系単立の寺院となってきめす。奥の三重の塔は昭和60年に建立されたものです。
曾祖母から、母まで、お世話になってます!
境内が広くて、ゆっくりできます。
目黒川沿い御寺が多くございます。江戸の時代も遡るところも多く、歴女さんも良く訪れるようです。🌸のお花見だけでなくツツジもこの暖か咲き始めました☺️
経王山本光寺。顕本法華宗系単立の寺院です。永徳2年(1382年)、真言宗寺院として創建されました。御本尊は釈迦如来です。立派な山門を抜けると本堂、鐘楼、多宝塔、三重塔などがあります。新馬場駅から徒歩で約3分です。
お墓の中に三重塔がある。なかなかに面白いお寺。
桜の時期に目黒川沿いを歩いて来ると、小振りながら立派な三重の塔が見えて来て感動する。
| 名前 |
本光寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3474-3543 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2022年10月参拝。日蓮宗。御首題のお書入れは行っていません。丁重にお断りされました。