沖縄の歴史探求、貴重な資料宝庫。
沖縄県公文書館の特徴
歴史や政治に興味ある方にとって貴重な資料が豊富です。
美しい建物で静かな空間の中、古文書をゆっくり閲覧できる魅力があります。
沖縄の文化や歴史を研究するための、金の山のような場所です。
戦時中のアメリカ軍が撮影した写真や、アメリカ統治下の文書が閲覧できます。車かバスで来ることになります。バスは県庁前、国際通りやおもろまちからも行けます。入場無料です。
資料に小学生向けの本もあるので、それを大人が読むとすごくわかりやすい。
沖縄に関するたくさんの資料保管されているようで、要予約制で閲覧したい資料前もって相談したほうが良いかスムーズに行きます。公文書であるため、公人目線で記録した書類で解釈が人それぞれ変わってきます。
農業用資料を閲覧に伺いました。県の栽培要項や指針等、書籍にはなっているが一般販売されていない物も閲覧できたのでこの度は助かりました。
沖縄県本土復帰50周年連続企画展、過去は未来への道しるべPart1「“民主主義のショーウィンドー” アメリカ統治の光と影」を見に行ってきました。現在、通常の公文書などの閲覧などは“予約制になっていました”ので事前に電話などの確認をおすすめします。受付の方やスタッフの方などが親切で色々と丁寧に教えてもらえました。駐車場もあり、広いので車でも安心です。
閉館間際に入ったのでゆっくりは出来なかったのですが、次回はじっくり時間をかけたいなぁと思わせてくれる場所でした。アンケートに回答したら、公文書館オリジナルのエコバッグが貰えました🤗建物もステキです🌟
初めて利用した。自由に閲覧できる物は限られてる。申請して閲覧するには検索が必要だ。検索するのが難しい。スミソニアン博物館の戦後写真のコピーなどを自由に閲覧できたのは良かった。
昔の土地の調査に来ました。
コロナ対策として予約制となっており、事前に連絡しておくとスムーズです。中もかなり清潔になっており良いです。
名前 |
沖縄県公文書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-888-3875 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大田昌秀さんの尽力で完成した建造物です映画『太陽の運命』でもわかるように沖縄県に対して計り知れない貢献をなさったことを思い返しつつ訪れました戦後占領期の米留関連の資料を探しました大変良い施設ですぜひ一度予約の上お越しください♪